モダンリビング(MODERN LIVING)No.244目次-バックナンバー

TOP > モダンリビング(MODERN LIVING) > バックナンバー一覧 > No.244

モダンリビング(MODERN LIVING)
No.244
在庫あり
¥1833
[ 購入する ]


■目次■
●安藤忠雄・継承される建築──美術館と共に在るシカゴの邸宅
安藤忠雄さんがアメリカで初めて手掛けたプロジェクトは、
1997年に竣工した「シカゴの住宅」でした。
それから20年余の歳月を経て、この住宅に隣接する1930年代に建てられた
歴史的建造物であるレンガ造の39戸のアパートを美術館へと再生させるという
プロジェクトが、新たに安藤さんの手に委ねられました。
今回、ついに完成したその「継承される建築」を紹介します。


●インテリアに、もっと個性を!
モダンリビングはこれまで十数年の間に
さまざまなインテリアの特集を掲載してきました。
それらすべては、表紙にも掲げている、「インテリアに、もっと個性を!」と
いう課題を実現するため。特集を通じて蓄積してきたノウハウをもとに、
LDKの新基準、自分らしさの演出、建築とインテリアの融合の
3つのバージョンに分けて14のルールを作りました。


●version1 LDK全体のインテリアの印象を変える新基準
自分らしさを空間に表現するためには、LDK全体のコーディネートを考え直す必要があります。
デザイナー、深澤直人さんへの「インテリアとは何か?」という問いに対する答えを受けて、
ソファの斜め置きや失敗しない色の取り入れ方。L字に代わるソファ、
家具化が進むキッチンとダイニングの新しい関係。テイスト別の床・壁・窓まわりの組み合わせ。
これらは決して特殊の企画ではありません。
住み手の暮らしや志向の多様性に応えるために生まれたのです。



●これからは“フレキシブルリビング”の時代!
現代の日本の住宅において、リビングスペースの考え方は
ほとんどの場合テレビが中心でした。「テレビを見る」という目的に伴って、
ソファはL字形かストレート形を選び、正対させて配置するという画一的なレイアウトが定着。
しかし、この常識化したリビングのあり方は、本当に今の暮らしに合っているのでしょうか?
『モダンリビング』が次の時代に向かって提案したいのは、
もっと自由な形でくつげる“フレキシブルリビング”というコンセプト。
過ごし方やインテリアのつくり方など…あらゆる面で多様性をもたらしてくれる
この概念を、今の、将来の、豊かな空間づくりの参考にしてみてください。


●version2 インテリアに自分らしさを美しく演出する方法
ここからはより具体的に自分らしさを演出するアイデアを提案します。
飾る場所と飾り方、1アイテムで空間の質を変える名作家具、照明選びの新基準、
ML流のスタイリングのノウハウを凝縮したティップス集。さらに玄関・寝室・
コージーコーナーの事例まで網羅します。大切なのは“家具や小物を買いそろえた状態が
インテリアのスタート”という考え方。物の配置を少し変えたり小物を買い足すだけでも、
より自分らしい居心地のよい空間が実現できるのです。


●ストーリーのある名作家具と暮らす!
デザイナーの審美眼とメーカーの情熱が生み出した名作家具には魂が宿っています。
だから時代を超えて生き続けるのです。日々、美しいフォルムを目にし、
それを使う喜びを感じるのはとても贅沢なこと。
ただし、そんな名作家具も空間で見ればひとつのパートであり、
好きなスタイルで使いこなして初めて、自分のものとなるのです。
ここでは20世紀を代表するモダンな名作の中から、使うほどに美しくなる
端正なデザインの家具を選び、背景にあるストーリーを解説しつつ、
インテリアシーンに落とし込んだ例を紹介します。
あなたならこの名作家具を、自宅のどこにコーディネートしたいと思いますか?
“名作の持つストーリー”と“名作と暮らすインスピレーション”をお届けします。

モダンリビング(MODERN LIVING)
No.244
在庫あり
¥1833
[ 購入する ]


モダンリビング(MODERN LIVING)
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム