月刊 事業構想2022年1月号目次-バックナンバー

TOP > 月刊 事業構想 > バックナンバー一覧 > 2022年1月号

月刊 事業構想
2022年1月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


■目次■
◆大特集
新しいエンタメ 発展の可能性

編集部総論
コロナ禍で激変したエンタメビジネス

シリアスレジャーから構想する新ビジネス
新しい余暇の過ごし方と社会参画

バンダイナムコアミューズメントの施設事業
スポーツエンタメ施設で新たな価値を
川﨑寛 バンダイナムコアミューズメント 代表取締役社長

DAZZLE イマーシブシアターの常設劇場を開設
新しい日常下「特別な体験」を提供
飯塚浩一郎 株式会社DAZZLE 代表取締役

「ABEMA」の経営戦略とコンテンツ開発
ヒット量産の秘訣は「声を聞くこと」

観光庁 「第2のふるさとづくり」プロジェクト
新たな旅のスタイルづくり

HIKKY 世界最大のVRイベントを主催
メタバース・VR空間の事業チャンス

ライブ・エンタテイメントビジネスの未来
ファン獲得・効率化にDX推進を

立命館大学ゲーム研究センター
台頭するコミュニケーション型ゲーム

新型感染症の流行拡大から生まれた未来のビジネス
観光・エンタメ・イベントの工夫15選

NTT R&Dフォーラム2021
eスポーツ・感動共有の最新技術


◆地域特集
世界最高峰のスタートアップ・エコシステム形成
愛知県

大村秀章・愛知県知事インタビュー
類例のない「国際イノベーション都市」へ

数字で見る愛知県

名古屋銀行 未来創造業への進化
金融を核とした都市型地域商社へ

武蔵精密工業 大変革期を飛躍のチャンスに
スタートアップと新たな価値を創出

STATION Ai 愛知にスタートアップ・エコシステム構築
日本発ユニコーン企業の創出を目指す

豊橋ステーションビル 地域密着の駅ビルを運営
地域と連携し、ベンチャー企業を支援

サンスタッフ 豊田自動織機グループの人材サービス会社
人材を武器に両利きの経営で新事業開発

まるや八丁味噌 天然醸造を約700年継承
時間に育まれた伝統の八丁味噌づくり

勤労食 食堂発の「食べられるスプーン」がヒット
「食」を通じて、まちと企業を活性化

Craif 尿検査でがんの早期発見・特定を実現
次世代技術でがん検診を民主化

OnClouds 名古屋大学発ロボット関連ベンチャー
複数のロボットを制御する「RaaS」を開発


◆特別企画
自治体デジタル文書管理とセキュリティ対策

デジタル庁の役割と組織体制
国・自治体・民間で社会のDXを目指す

情報セキュリティ白書2021に見る脅威と対策
コロナ禍で重要度増す情報セキュリティ対策

アドビ ダイワボウ情報システム
電子サインとPDFで実現する自治体DX

自治体の基幹業務システムを支えるコンテンツクラウド
行政文書管理の効率をアップ

マクニカ クラウドサービス利用に対応が必須
変化する自治体のセキュリティ対策

F5ネットワークス
自治体と住民サービスを守る
不正アクセス検知とリスク監視

Sansan
つながりのデータに基づくビジネス支援
市民のための行政DX 名刺情報で地域活性化


◆シリーズ 脱炭素・SDGs起点の新事業開発

脱炭素ビジネスアップデート
森林を守り、生かすビジネスの構築
山ノ下麻木乃 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)生物多様性と森林領域ジョイント・プログラムディレクター

SDGs×イノベーション
植物をむだなく使う、新たな食の提案
濱名誠久 ZENB JAPAN 代表取締役

持続可能な地域とビジネスの道筋
総合力を発揮し、脱炭素時代をしたたかに生き抜くには
重藤さわ子 事業構想大学院大学 准教授


◆特別企画
自治体・企業のビッグデータ・AI活用

自治体システム統一を2025年度に実現
デジタル庁が仕掛ける基幹業シスの標準化

データ活用で動き出した次世代の広聴とは
行政DXで注目される広聴の効率化

KDDIが提案する位置情報データ活用
根拠ある施策立案を推進

さいたま市 データ利活用による地域サービスの充実
スマートシティで持続的な発展に

自治体・企業のデジタル化に必要な
デザイン思考とデジタルリテラシー


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
公営競技
競馬 vs 競輪

スーパーシティ 都市の未来とDX
スーパーシティと医療の規制改革
大石佳能子 メディヴァ 代表取締役社長

スマートシティで磨きをかける地域の価値
LINKED CITYで新スマートシティを実現

ヘルスケアビジネスの新戦略
新たな社会での新たな需要を考える
加藤浩晃 東京医科歯科大学 臨床准教授、アイリス 取締役副社長CSO

地域資源を磨き、アイデアを実現
都城市 民間との共創で自治体経営を加速

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
分身ロボットで遠隔就労を可能に
矢島進二 日本デザイン振興会 常務理事

共創による地域創生
木を活かし、森が育む脱炭素社会

地域経営の新機軸
「サテライトオフィス」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科准教授 / 社会情報大学院大学 特任教授

新規事業開発のための広報視点
態度変容とコミュニケーションの再構築

実務家教員による大学教育
実務家教員の定義問題(6)
川山竜二 社会情報大学院大学 研究科長


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
変えてはいけない大切なものを守り伝えていくために歌を歌い続ける
坂田おさむ 歌手 作詞家・作曲家

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
若者ならではの発想で解決策を探る

A10ネットワークス
情報セキュリティと働き方改革を両立

事業構想の探求
新しい道を拓き続ける行動の源泉を問う
裙本理人 セルソース 代表取締役社長

MPD発の新規事業
「波長」で社会に貢献するメーカーに


◆トップの哲学と発・着・想

未来を創る構想と実践の先導者
顧客と地域に寄り添い、新領域に進出
藍澤卓弥 アイザワ証券グループ 代表取締役社長 兼 社長執行役員CEO

先端技術で社会課題に取り組む
未来の最先端テクノロジーの先導役
原一将 マクニカ 代表取締役社長 Co-CEO

顧客と社会に貢献するソーシャル・ビジネス
「シェア」を核に課題解決に挑む
浦上壮平 エスプール 代表取締役会長兼社長

我が社の構想
設備投資とDXで物流業界を変革
富永泰輔 福岡運輸 代表取締役社長 福岡運輸ホールディングス 代表取締役社長

ピンチを乗り越える事業戦略
アイデアと人財育成でコロナ禍を乗り切る
倉橋篤 親和商事 代表取締役社長


◆広告企画
脱炭素ドミノに向けた官民共創の具体策

脱炭素ドミノに向けた官民共創の具体策
電力販売契約活用で地域の再エネを促進
中村創一郎 Looop 代表取締役社長

脱炭素ドミノに向けた官民共創の具体策
地域裨益型再エネで脱炭素を実現

脱炭素ドミノに向けた官民共創の具体策
官民の取り組みで地域価値向上を実現


◆Topics
国連COP26を開催
気候変動の損失・損害対策を強化


◆書評・他

MPD通信
個性溢れる事業構想
工夫を重ねアイデアを形に

MPDの本棚
「LX」で切り拓く持続可能な地域

月刊 事業構想
2022年1月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


月刊 事業構想
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム