月刊 事業構想2022年2月号目次-バックナンバー

TOP > 月刊 事業構想 > バックナンバー一覧 > 2022年2月号

月刊 事業構想
2022年2月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


■目次■
◆大特集
コロナ禍で見えた社会需要

編集部総論
コロナ後・再始動への政策と事業機会

コロナ禍で見えた社会需要
地方と女性、子どもの課題に取り組む
野田聖子 内閣府特命担当大臣

民間発のワクチンパスポート「ワクパス」
「新しい日常」への事業構想

マイレージアプリ「Miles」に学ぶ事業構想
エコで安全な「移動」をビジネスに

フードテックの旗手 リージョナルフィッシュ
品種改良を超高速化、食糧問題を解決

メルカリ NFT事業へ参入
変化する「価値」とビジネスの可能性

地方創生×ライブコマース Clips
「売り方のDX」で稼ぐ地域を創出

基幹産業育成や教育機会確保を進める5自治体
「デジタル田園都市」のトップランナー

AC Biode、クリーンプラネット
世界が注目するグリーンテック企業

経済産業省、環境省、農林水産省
2022年、各省庁の注目施策


◆地域特集
次世代イノベーションインフラで国際競争力を強化
宮城県

総論・復興の先にある「富県共創」の実現へ

郡和子・仙台市長 インタビュー
目指すは「X-TECHイノベーション都市」

東北観光推進機構 東北の観光資源を世界にPR
広域連携による新たな東北観光を創造

七十七銀行 初の長期ビジョンを策定
現在の延長ではない銀行の未来像を描く

光科学イノベーションセンター 2023年度に次世代放射光施設が完成
次世代放射光で国際競争力強化に貢献

東北絆テーブル 復興で生まれた絆を次の10年へ
食卓と生産地をつなぎ、地域課題を解決

南三陸のカキ生産部会 日本初の「ASC認証」取得
復興を機に実現させた持続可能な養殖

日本積層造形 実用品製造まで一貫サービスを提供
独自技術で金属3Dプリンター市場を開拓

WATARI TRIPLE C PROJECT 沿岸部から地域を活性
文化と交流から生まれる新たな「防災」

ElevationSpace 東北大学発の宇宙ベンチャー
ISSに代わる衛星プラットフォームを開発


◆ウェビナー企画 自治体クラウドの全貌と実装機能

自治体の基幹業務システムの統一・標準化
プラットフォームでアプリを選ぶ

京都府・Salesforce
3000の飲食店のデータを自治体が生かす

アドビ
利用者に寄り添う行政オンラインサービスとは

Box
自治体で使えるコンテンツクラウド

アステリア
ノーコードツールで自治体DXを推進

保育園探しをスマホで完結
練馬区のICT活用した区政改革


◆ウェビナー企画 観光の復興・新戦略

山梨県・アドビ 観光DXの未来
データ活用で観光客体験価値を向上

「移動」からはじまる観光活性化
バスのDXで世界中が訪れるまちへ

モバイル空間統計を活用した観光戦略
データ分析で効果ある施策を立案

Salesforce 観光CRMの仕組みづくり
「つながる」サービスで売上向上

訪日客へ高付加価値なツアーを提供
観光を手段に地域経済を潤す


◆シリーズ 脱炭素・SDGs起点の新事業開発

脱炭素ビジネスアップデート
重要性を増す生物多様性とビジネス
髙橋康夫 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)生物多様性と森林 リサーチマネージャー

SDGs×イノベーション
再現性のある持続可能な農業を創出

持続可能な地域とビジネスの道筋
ESGを基点に地域金融機関の役割を再定義する
重藤さわ子 事業構想大学院大学 准教授


◆特別企画 自治体DXの政策と実例

デジタル庁の民間人材活用と組織づくり
司令塔が示す新しい働き方

埼玉県におけるドコモの地域支援
官民協創で進む埼玉県のDX

金沢市・行政の住民サービス向上へ
5GなどのICT技術の利用が活発化

ICTによる地域活性化
総務省が自治体の課題解決を支援

武蔵大・庄司教授
「デジタル敗戦」を糧に自ら見直しを

全国首長アンケート結果に見る
自治体DXに必要なこと

デジタル庁が進めるアーキテクチャ設計
無駄なく柔軟なシステムを作る

前橋市・ドコモ
協創で実現するITのまち


◆特別企画 産学官で実現するオープンイノベーション

カクイチ・小諸市・事業構想大がつくる
地域発の新事業エコシステム

農業と地域交通をテーマに設定
小諸市におけるプロジェクト研究
河村昌美 事業構想大学院大学 事業構想研究所 教授


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
海運企業
日本郵船 vs 商船三井

ヘルスケアビジネスの新戦略
医療・ヘルスケアビジネスの3類型
加藤浩晃 東京医科歯科大学 臨床准教授、アイリス 取締役副社長CSO

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
保育業務のDXで劇的な負担削減を実現
髙仲とし子 日本デザイン振興会

スーパーシティ 都市の未来とDX
水平分業型でオープンな教育へ改革を
浅野大介 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ サービス政策課長

地域経営の新機軸
マイクロツーリズム(地域観光)の注意点
牧瀬 稔 関東学院大学 法学部地域創生学科准教授 / 社会情報大学院大学 特任教授

新規事業開発のための広報視点
広報は組織の羅針盤であれ!
橋本純次 社会情報大学院大学 専任講師

実務家教員による大学教育
実務家教員を定義すること
川山竜二 社会情報大学院大学 研究科長


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
別れの儀式の質を上げ幸福度の高い社会を築く
木村光希 納棺師

対談 NEXCO東日本×先端教育機構
仙台から、東北に事業構想の種を蒔く
小畠徹 東日本高速道路 代表取締役社長

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
日本のアートを世界に発信

事業構想の探求
「人を想う」がつくる価値の循環
荒木喜貴 AHCグループ代表取締役社長

MPD発の新規事業
「偶然」をフックに、社会にワクワクを


◆トップの哲学と発・着・想

未来を創る構想と実践の先導者
“積み上げ”が築く事業価値と信頼
大久保真一 ダイオーズ 代表取締役社長

誰一人取り残さないデジタル社会へ
地域密着とDXから新事業を生む
石川 雄三 J:COM 代表取締役社長

持続可能性、地域活性化への企業の貢献
包装技術で持続可能な社会に貢献
大塚一男 東洋製罐グループホールディングス 社長

官民共創のハブで社会課題解決を支援
長期視点で、地域が望むまちづくり
平松哲郎 中央日本土地建物グループ 代表取締役社長

九州経済産業局 新局長インタビュー
高ポテンシャルを活かし、九州の発展を支援
後藤雄三 経済産業省 九州経済産業局長


◆書評・他

MPD通信
生み出す力と、踏み出す力を
修了生が語る事業構想

MPDの本棚
「環境で儲ける」ための実践講座

月刊 事業構想
2022年2月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


月刊 事業構想
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム