月刊 事業構想2022年4月号目次-バックナンバー

TOP > 月刊 事業構想 > バックナンバー一覧 > 2022年4月号

月刊 事業構想
2022年4月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


■目次■
◆大特集
ヘルスケアDX
コロナ禍がもたらす事業変革

アクセンチュア グローバル調査に見る
デジタルヘルスの課題と機会
診療効率化と慢性疾病管理にニーズ

TXP Medical 救急隊向け患者情報記録・管理アプリ
アナログ依存の救急医療現場を改革

オルビス パーソナライズスキンケアサービス「cocktail graphy」
「パーソナライズ」でユーザーに伴走

Kids Public 産婦人科・小児科に特化したオンライン医療相談
分野特化で他の医療相談と差別化

ライトタッチテクノロジー 非侵襲血糖値センサー
「採血不要」で糖尿病予備群の健康管理

aba 排泄ケアシステム「Helppad」
センシング技術で介護現場の課題解決

ソフトウェアでエビデンスに基づいた治療介入を提供
広がる「デジタル治療」の可能性

ケイスリー 行政向け公的通知個別化サービス「BetterMe」
医療・福祉コミュニケーションをDX

神奈川県庁 「神奈川ME-BYOリビングラボ」
リビングラボで「リアル」な実証を推進

日本と世界で進む医療・介護・体調管理のデジタル化
データを明日の健康に生かせ

厚生労働省・経済産業省の2022年度予算案分析
中央省庁のヘルスケアDX施策


◆地域特集
全国に先駆けたEVシフトで産業活性
岡山県

伊原木隆太・岡山県知事 インタビュー
教育と産業振興を軸に未来の好循環を生む

数字で見る岡山県

伊東香織・倉敷市長 インタビュー
「ジーンズのまち」として地場産業を再興

槇野博史・岡山大学学長 ローカルSDGsを牽引
「ありたい未来」を目指す共育共創

中国銀行 2022年秋に持株会社体制へ移行
事業領域を拡げ、複雑化する経営課題へ対応

トンボ 少子化で逆風の制服業界で過去最高益
学校制服を核に、新事業領域の開拓へ

両備システムズ 西日本No.1のICT企業へ
AIに投資し、提案型への事業転換を目指す

岡山大学 ABABA これからの社会イノベーター育成
SXとDXの掛け合わせで社会革新を生む

オーディオストック日本最大の「音」の売買プラットフォームを運営
日本のコンテンツで世界の音楽流通を革新

アーチファーム 岡山パクチー栽培の第一人者
地域と連携し、「岡パク」を全国に広める


◆地方創生ウェビナー 自治体DX会議

DXの推進と県内産業活性化に向けた取組
栃木の活性化に向けDXを推進

地域のDXの要
中小企業への支援、人材育成を強化

持続可能な社会に不可欠
行政DXで地域は変わる

産学官民で進めるDXによるまちづくり
調布市が挑むスマートシティ実現


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

脱炭素ビジネスアップデート
“つながり”から再構築する産業と社会

持続可能な地域とビジネスの道筋
持続可能性を考える「起点」としての観光
依田真美 相模女子大学学芸学部 大学院社会起業研究科 准教授

SDGs×イノベーション
技術×ビジネスで途上国に貢献


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
「芸能一家」の重圧を自らの才能にシフトチェンジ
安藤桃子 映画監督

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
移動の介助に基盤をつくる

テクノロジー・スタートアップの構想
「RaaS」で農家の収益性を向上
菱木豊 inaho 代表取締役CEO

地域DXによる産業活性化
賢くつながる工場を実現

デジタルの力で地方創生
観光DXで持続可能な地域へ

新サービス創出のためのDX
ウィズコロナ時代の観光復興を支援

EY知恵のプラットフォーム
「地方創生」の成功の型を探る
菅田 充浩 EY ストラテジー・アンド・コンサルティング パートナー

共創による地域創生
地域との共創による観光まちづくり

事業構想の探求
薬草事業で地域循環をつくる

MPD発の新規事業
新たな郊外まちづくり構想を立案


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
介護企業対決!
SOMPOホールディングス vs ベネッセホールディングス

ヘルスケアビジネスの新戦略
診療報酬改定で起こるゲームチェンジ
加藤浩晃 東京医科歯科大学 臨床准教授、アイリス 取締役副社長CSO

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
コンビニ衣料品をデザインでアップデート
矢島進二 日本デザイン振興会常務理事

住民ニーズに基づく自治体DX
住民が行政DXに求めるもの
櫻井美穂子 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授

スーパーシティ 都市の未来とDX
目指すべきは、持続可能性と生産性の両立
神成淳司 慶應義塾大学環境情報学部 教授

地域経営の新機軸
「スマートシティ」の注意点
牧瀬 稔 関東学院大学 法学部地域創生学科准教授 / 社会情報大学院大学 特任教授

地域プロジェクトマネージャー養成課程
地域のブリッジ人材を養成
井上佳純 NPO法人ソーシャルファームさんじょう職員

地域プロジェクトマネージャー養成課程
ブリッジ人材に必要な学びを実践
尾武 宗紀 オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社 執行役員常務・事業開発統轄本部長

大学院での研究を地域で生かす
自治体に大学院生が提言

新規事業開発のための広報視点
「コミュニケーションデザイン研究科」とは
橋本純次 社会情報大学院大学 専任講師

実務家教員による大学教育
実務家教員の知を理論化する
川山竜二 社会情報大学院大学 研究科長


◆Topics

経済産業省 グリーントランスフォーメーションに向け
GXリーグ基本構想を公表

各地で降雪量の記録更新
この冬も相次ぐ雪の被害、経験を備えに生かせ


◆トップの哲学と発・着・想

未来を創る構想と実践の先導者
「仕組みのイノベーション」で医療課題を解決
柴原慶一 アンビスホールディングス 代表取締役

長寿企業のDX推進
商社に訪れたビッグチャンス
宮部佳也 兼松 代表取締役社長

新規事業を生み出す組織変革
さらなる変革へ向け舵を切る
奈良寿 横河電機 代表取締役社長

情報インフラ企業の新規事業戦略
三方よしの新しい価値創造に挑む
有泉健 ビッグローブ 代表取締役社長

トップインタビュー
商社からビジネスデザイナーへ
朝倉研二 長瀬産業 代表取締役社長

高齢化社会の課題に挑戦
介護事業に続くビジネスの柱をつくる
下村隆彦 チャーム・ケア・コーポレーション代表取締役会長 兼 社長

我が社の構想
時代のニーズを先取りする新たな葬儀を提案
川野晃裕 大の葬祭 代表取締役社長


◆書評・他

MPD通信
実務につながる修士論文
強みを活かす事業構想

MPDの本棚
30年先の未来を描く思考法

月刊 事業構想
2022年4月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


月刊 事業構想
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム