月刊 事業構想2023年10月号目次-バックナンバー

TOP > 月刊 事業構想 > バックナンバー一覧 > 2023年10月号

月刊 事業構想
2023年10月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


■目次■
◆第1特集
宇宙ビジネスは地域で動く
各地の起業と新展望

月面への挑戦と今後のビジネスチャンス
人類の生活圏を宇宙に拡大

立命館大学宇宙地球探査研究センター(ESEC)
日本の月・惑星探査を牽引する

ポストISS時代、日本企業のチャンスはどこに?
商用宇宙ステーションの夜明け

ロケットリンクテクノロジー
誰もが宇宙に挑戦できる世界へ

衛星地球観測コンソーシアム
自然や社会経済を「見通せる社会」へ

地方自治体の宇宙ビジネス支援
ハード・ソフトの強みで産業育成を

注目の宇宙ビジネス11選
フロンティアに挑戦する日本企業

経済産業省の宇宙産業振興策
衛星コンステ開発とデータ利活用を支援


◆第2特集
高齢者とケアラーの新市場

数字で見る
高齢者ケアの新市場

近距離モビリティ「WHILL」
高齢者移動支援から用途を拡大中

介護と仕事の両立支援のリクシス
リテラシー向上へ情報が重要

メディカル・ケア・サービス
中国で模索する未来の高齢者ケア

日本シニアライフのデイサービス
行きたくなる仕掛けをつくる

在宅支援総合ケアーサービス
在宅支援から広がる周辺事業

クックデリの完全調理済み冷凍食品
高齢者施設の食のインフラを構築

Secual 高齢者の見守りと事故対応保障をセットで提供
住宅問題にIoTで解決策を提示


◆地域特集
データセンターの集積を起点に
デジタルの好循環を全道で展開
北海道

鈴木直道・北海道知事 インタビュー
国を牽引するデジタル産業の集積地を目指す

数字で見る北海道

サツドラホールディングス
ドラッグストアが基盤の地域の生活総合グループへ
地域をつなぐビジネスで北海道を活性化

シロ 日本発コスメティックブランド「SHIRO」を世界へ発信
コスメを軸に、社会課題を解決する会社に

アイスジャパン 国内シェアトップの保冷剤メーカー
がん患者のために頭皮冷却帽子を開発

産学官金連携で取り組む「北海道ワインバレー」構想
北海道を世界的なワインの産地へ

そら 十勝の地域創生に取り組むベンチャー企業
衰退する未来へ、新たな打ち手を提示する

岩谷技研 気軽・安全・安価な宇宙遊覧を商業化
気球による宇宙遊覧で「宇宙の民主化」を

エゾウィン 農作業の今と過去がハッキリ見える「レポサク」を提供
農作業を可視化し、未来につなぐ農業DX

Fant ジビエの新たなサプライチェーンを構築
狩猟業界DXで若手ハンターの課題を解決

北海道の観光産業の現在と、今後の観光地経営
地域コミュニティ主体の観光開発の実現を


◆脱炭素ウェビナー
脱炭素で実現する地域経済の活性化

国が伴走支援する自治体ゼロカーボンシティ構築
脱炭素で魅力あるまちづくりを

日本特殊陶業 スパークプラグ世界シェアNo.1企業の新事業
カーボンニュートラルを地域と共に

福井県敦賀市 エネルギー供給都市の意識変革と政策転換
脱炭素を地域経済活性化の足掛かりに


◆特別企画
事業構想風土を醸成する

新規事業は、提案制度だけでなく、風土醸成へ
成功をもたらす社内アセスメント
丸尾聰 事業構想研究所副所長・教授

浜松ホトニクス
創業時のチャレンジ精神を取り戻す

椿本チエイン
部門を飛び越えた
課題解決の発想を

クレディセゾンの社内ベンチャー制度
自然に新規事業が生まれる挑戦する風土づくり

小野薬品工業のイノベーション創出
人材育成に投資
社員の挑戦を加速する

積水化学工業
ワクワクが循環する風土づくり

リブランディングを始動したJTB
実感価値を起点にリソースをフル活用


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
アートの力でまちをにぎわす
木下雅幸 山下PMC取締役専務執行役員

SDGs×イノベーション
日本企業のSDGs、現状と展望


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
『国家公務員YouTuber』が切り拓く親しみのある“霞が関”
白石優生 農林水産省大臣官房広報評価広報室

人・環境・風土をビジネス拡大のチャンスに
脱炭素で企業を呼び込む

東急スポーツオアシス
自治体職員の健康増進を支援

IoTで実現する持続可能な食糧生産
日本発の持続可能な陸上養殖
平野彩 Seaside Consulting代表取締役
栗田敏明 CMエンジニアリング代表取締役社長

NTTコミュニケーションズ
DXで地域の社会課題解決を後押し

MPD発の新規事業
過疎地と企業の活性化を目指す
小川千賀子 デザインクラブ代表取締役社長


◆トップの哲学と発・着・想

中長期構想で社会変化に備える
自己変革で企業価値を高める
森重地加男 東洋紡エムシー 代表取締役社長執行役員CEO

技術企業の未来構想
事業の拡大と深堀で100年企業へ
山﨑 学 アマノ代表取締役社長


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
ベッドメーカー対決!
パラマウントベッド vs フランスベッド

ヘルスケアビジネスの新戦略
「志」が新規事業を強くする
加藤浩晃 東京医科歯科大学 臨床准教授、アイリス 取締役副社長CSO

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
音の世界をデザインする「SoundUD」
矢島進二 日本デザイン振興会常務理事

世界各国のベンチャー企業動向・台湾
官民で取り組む新興企業育成

再生医療で描く日本の未来
産業化に必要な要素とは

地域経営の新機軸
「ナッジ理論」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授/社会構想大学院大学 特任教授

メディア起点の事業構想と地域創生
異業種との共創の核になる地域メディア

新規事業開発のための広報視点
「広報・コミュニケーションの学び」のあり方
橋本純次 社会構想大学院大学 准教授

実務家教員による大学教育
実務家教員の知という2つの問題系
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆Topics

AKKODiSコンサルティング
企業の生成AI利活用の実態を調査

南相馬市プロジェクト研究の成果を実証へ
車中泊キャンプとノンアルイベント開催


◆書評・他

MPD通信
事業構想のための研究環境
アイデアが生まれる大学院

MPDの本棚
eスポーツの社会的側面を分析

月刊 事業構想
2023年10月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


月刊 事業構想
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム