月刊 事業構想2024年2月号目次-バックナンバー

TOP > 月刊 事業構想 > バックナンバー一覧 > 2024年2月号

月刊 事業構想
2024年2月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


■目次■
◆大特集
2024年新年企画
社会に活力を創出する5つの潮流

経産省 蓄電池、半導体とスタートアップ支援、生成AI活用が目玉
日本経済を成長ルートに乗せる
飯田祐二 経済産業省 経済産業事務次官

「異次元の少子化対策」分析から見えた2024年に必要な施策
出生率上昇のカギを握る両立支援施策、サービス
是枝俊悟 大和総研 主任研究員

COP28がドバイで開催
野心的な2035年目標の設定を求める

建設業「2024年問題」の本質的解決
DX・情報共有で実現へ
野原弘輔 野原グループ 代表取締役社長

日本初の「ISO 30414」の認証を取得
従業員エンゲージメントが「良い会社」を決めるモノサシに
坂下英樹 リンクアンドモチベーション代表取締役社長

2024年、パリオリンピックの追加種目に決定
若者文化と「ブレイキン」の可能性
渡邊マーロック 日本オリンピック委員会 ハイパフォーマンスディレクター

NEXTBLUE
女性のウェルビーイング特化ファンドを組成
女性の課題の解決策を探す企業に投資
井上 加奈子 NEXTBLUEパートナー

田中貴金属グループ 60年先の未来を描く
自由な発想が起こすイノベーション

金融・Fintechのまち日本橋兜町の今後の展望
カラフルなまちへ再開発を推進
土本清幸 平和不動産 代表執行役社長

AIの倫理的利用のルール整備
国内外で人に役立つ活用を模索
アンドリュー・アレクサンダー・アダムス 明治大学 ビジネス情報倫理研究所 副所長

東京都ほか
XRとメタバースのビジネス促進へ展示会を開催

関東大震災直後から都民の足に
社会の要請に応え続け100年
東京都交通局(都営バス)

新開業相次ぐ2024年
令和のまちと新しい移動手段


◆地域特集
日本一の「おんせん県」の次なる魅力を世界へ発信
大分県

大分県・佐藤樹一郎知事 インタビュー
果敢に挑戦し、未来を創造できる大分県へ

数字で見る大分県

大分銀行
「地域ビジョンプロジェクト」で地域の資金循環活性化へ
地域の持続可能性を高める新事業を創出

オーイーシー イノベーションのための環境作り
新たな未来を切り拓く「未来の杜 Play Field」

別府市・長野恭紘市長 インタビュー
現代版湯治で、世界のウェルネス産業を牽引

FIG 新たな成長領域としてロボット事業に注力
棚搬送ロボット市場で国内トップを狙う

大分合同新聞社 朝夕刊統合を事業変革の大きなチャンスに
新事業への挑戦が社員のマインドを変えた

TMH 半導体製造装置や部品の調達を細やかにサポート
半導体工場の持続的な稼働を支援

おおいたCELEENA 大学発ベンチャーの地域活性
厄介者の竹やぶを地域の資産に変える技術

Sparkle Oita Racing Team プロチームによる地域貢献
自転車で九州に熱狂を生み、世界との懸け橋に

Lecture
シャンプーブロー特化の「ハサミを持たない美容室」を運営
日本とアジアの働く女性に新習慣を提案

HAB&Co. リテラシーが不足する地方企業のHRを支援
人と企業を「SHIRAHA」でつなぐ

クラフトマンシップ タンスに眠る着物を活性化
未来へつなぐ着物にまつわる職人技術

Buzcycle 世界が注目する昆虫食の可能性
畜産など食糧生産にミールワームの活用を


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
アイウェアで白内障治療をサポート


◆トップの哲学と発・着・想

技術企業の未来構想
新価値を創出するT型企業を目指す
泉 英男 アルプスアルパイン 代表取締役社長 CEO

発展の礎と未来構想
新たなモデルで異次元に挑戦
北川尚子 東海東京証券 代表取締役社長

インフラ整備から展望する未来
総合力企業として地域を支える
髙瀨伸利 西松建設 代表取締役社長

脱炭素社会を可能にする企業戦略
EVシフトの波に乗る
野村得之 愛三工業 代表取締役社長

時流を捉え技術力で勝つ
顧客の声を反映したものづくりが強み
岡田祐司 オカダアイヨン 代表取締役社長

先端技術で社会課題に取り組む
「信用第一主義」で社会に貢献
遠藤稔 鳥羽洋行 代表取締役社長

スタートアップ支援の最新事情
ベンチャーデットでスタートアップの成長を後押し
園田哲朗 日本政策金融公庫 中小企業事業本部 新事業・スタートアップ支援室長


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
人生に成績表なんていらない
優先すべきは「楽しめること」で数字はただの結果だから
佐渡島庸平 編集者 コルク 代表取締役社長CEO

青森県おいらせ町が施設内AEDを更新
利用者の心理的負担少ないオートショックAED
日本ストライカー

ジオテクノロジーズ 地域と共に進めるデジタル・ディスラプション
精緻な地図情報から生まれる唯一無二の作品で地域活性

自治体DXの進化
地域に寄り添うDX戦略
NTTコミュニケーションズ

NTTグループのスマートシティ構築支援
地域を主役に、サステナブルでWell-beingなまちをつくる

MPD発の新規事業
独自のメンマで市場を開拓、事業構想でさらなる進化へ


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
スポーツ用品メーカー対決!
デサント vs ヨネックス

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
Yahoo!ショッピング「おトク指定便」
矢島進二 日本デザイン振興会常務理事

再生医療で描く日本の未来
議員の会で提言まとめる
加藤勝信 衆議院議員

地域経営の新機軸
「共創」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授

実務家教員による大学教育
リアルタイムノレッジと実践の理論
実務家教員の知識生成のカギ
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆Topics

JVA2023 起業家・VCを表彰
アイリスが科技大臣賞を受賞

大規模洋上風力3か所で事業者を決定

改正法の施行で議論の準備整う
飲料メーカーが実現する水のサステナビリティ


◆書評・他

MPD通信
修了生が語る新たな価値創出と自己の探求

事業構想研究所通信
AIのスタートアップ企業視察
生成AIのこれから

MPDの本棚
個人の幸せと組織の成果を両立させるには

月刊 事業構想
2024年2月号
在庫あり
¥1300
[ 購入する ]


月刊 事業構想
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム