トーキングヘッズ叢書(TH Series)No.98目次-バックナンバー

TOP > トーキングヘッズ叢書(TH Series) > バックナンバー一覧 > No.98

トーキングヘッズ叢書(TH Series)
No.98
在庫あり
¥1650
[ 購入する ]


■目次■
■巻頭ヴィジュアル
◎二階健〜死を通して生を幻視する
◎村田兼一〜心臓を乞い、髑髏に寄り添う
◎日隈愛香〜生命のあかしを造形する
◎暗黒メルヘン絵本シリーズ〜メルヘンのさらに深い闇へ
◎林美登利〜異形のものの魂に敬意を
◎KCN〜機械との融合で問う生命の本質

■こやまけんいち絵本館54「生と死のシンポジウム」●こやまけんいち
■四方山幻影話57●写真・文:堀江ケニー、モデル:紅日毬子

■ぼくたちは骨の上で生きている●本橋牛乳
■骨を見て、死を想え〜「死の舞踏」「ターミネーター」「少女架刑」などにみる骨と人の関係●浦野玲子
■骸骨どもと踊り狂おう!〜サン=サーンス「死の舞踏」●あや野
■セドレツ、あるいは骨の象徴性〜シュヴァンクマイエル「コストニツェ」●梟木
■鎮魂としての骸骨の話●馬場紀衣
■驚異の個人コレクション、シャレコーベ ミュージアムで生を知る●相良つつじ
■太古から続くドクロ信仰の魔力●ケロッピー前田
■「骨片の瓔珞」を身につけた少女〜光瀬龍『百億の昼と千億の夜』と『夜ノ虹』●宮野由梨香
■ラテンホラーに託された「痛み」〜マリアーナ・エンリケス『寝煙草の危険』●高槻真樹

■《小説》 ダークサイド通信no.14「Bone & Heart」●最合のぼる
■《コミック》 「とらおむの樹 02」●eat
■一コマ漫画●岸田尚

■心臓のいたむ話あれこれ●日原雄一
■神話や神秘思想にみる人体と宇宙とのつながり●鈴木一也
■杭で打ちつけられた心臓〜ドラキュラと血みどろ伯爵の邂逅●馬場紀衣
■心不在焉、視而不見〜古今東西心臓奇譚●阿澄森羅
■乙女たちの心臓争奪戦〜楳図かずお「うばわれた心臓」をめぐって●八本正幸
■ヘルマン・ニッチュの血と臓物に塗れた悪魔の見世物●並木誠
■食べたり掴んだり移植したり……驚異の発想満載の心臓映画たち●浅尾典彦

■REVIEW●トビラ絵:村祖俊一
◎ジェイソン・モーニングスター「スケルトンズ」●岡和田晃
◎ドン・チャフィ監督「アルゴ探検隊の大冒険」●水波流
◎宮川サトシ「母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。」●日原雄一
◎横溝正史「髑髏検校」●市川純
◎ウォルター・スコット「ミドロジアンの心臓」●本橋牛乳
◎佐藤究「テスカトリポカ」●穂積宇理
◎塚本晋也監督「ヴィタール」●梟木
◎町井登志夫「血液魚雷」●健部伸明
◎ジョナサン・レビン監督「ウォーム・ボディーズ」●さえ ほか

■辛しみと優しみ55●人形・文=与偶
■三浦悦子の世界〈32〉[檸檬色の祈り]●三浦悦子
■立体画家 はが いちようの世界44〜キャフェ・ル・マルソワン●はが いちよう

■TH RECOMMENDATION
◎「第8回横浜トリエンナーレ」レポート〜社会の裂け目にある者たちの生への渇望が、勇気を与える●ケロッピー前田
◎「第27回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」展レポート〜多彩な表現方法で個人の内面を作品化、超独特な表現が爆発した展覧会●ケロッピー前田
◎猫将軍個展「殻の時代(かくのじだい)」〜昆虫がこの世を支配した時代を描く
◎Albina Albina個展「couture」〜絵画的な色彩と装飾の世界
◎こまつたかし個展「alone time」〜自分だけの大切な時に還る
◎「PSYCHIC LEFT―サイキックレフト―」〜伝説のライブハウスでサイキックな一夜
◎「ゲバルト」展〜「新たな戦前」のいま、ゲバルト文化を検証
◎グループ造形展「をんな造形展〜妖」〜妖しい色香漂う「をんな」の造形展
◎陰翳逍遥54〜上條陽子とパレスチナ、内海信彦とコマ・若者たち、第8回横浜トリエンナーレ、2つの朗読舞台●志賀信夫

■TH FLEA MARKET
◎カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第55回2024年は『平原のモーゼ』を書く●加納星也
◎私の小景異情●釣崎清隆
◎中国語圏映画ファンが選ぶ2023年〝金蟹賞〟は『小さき麦の花』に!●小谷公伯
◎よりぬき[中国語圏]映画日記/映画にみる現代中国の「夢のような」貧困〜『小さき麦の花』『青春』●小林美恵子
◎ダンス評[2024年1月〜3月]/新たな挑戦へ〜笠井叡、三東瑠璃、大植真太郎、大瀧拓哉、森山未來、島地保武、辻本知彦、菅原小春、小池博史、松島誠、今井尋也、ヴァツワフ・ジンペル●志賀信夫
◎「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/ブルーロック、CAT’S♥EYE、モノノ怪●高浩美
◎流血と痛みのアートパフォーマー、身体改造カルチャーのレジェンド、ロン・アッセイに会った!●ケロッピー前田
◎「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈52〉●村上裕徳
◎山野浩一とその時代(27)/『サンリオ出版大全』と、「管理」への抵抗たるニューポップス●岡和田晃
◎弦巻稲荷日記/新しい「薄桜鬼」へ!〜ミュージカル「薄桜鬼 真改」土方歳三篇(前編)●いわためぐみ
◎オペラなどイラストレビュー●三五千波
◎東京の流刑地(6)生存の耐えられない重さ●大黒堂ミロ
◎TH特選品レビュー

■表紙=写真:堀江ケニー、モデル:紅日毬子

トーキングヘッズ叢書(TH Series)
No.98
在庫あり
¥1650
[ 購入する ]


トーキングヘッズ叢書(TH Series)
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム