理学療法ジャーナルVol.58 No.5目次-バックナンバー

TOP > 理学療法ジャーナル > バックナンバー一覧 > Vol.58 No.5

理学療法ジャーナル
Vol.58 No.5
在庫あり
¥2090
[ 購入する ]


■目次■
■特集 “行為”の回復のための理学療法■
特集 “行為”の回復のための理学療法

理学療法の治療対象としての“行為”──行為の構造と身体の関係(藤澤宏幸)
行為のニューラルネットワークとリハビリテーション戦略(園田義顕)
行為を獲得するプロセス──運動学習の視点から(川崎 翼,他)
行為を獲得するプロセス──メタラーニングの視点から(安田真章)
行為の質を捉える試み(濵田裕幸)
標準的理学療法を行為の観点から捉え直す──運動器疾患(奥埜博之)
標準的理学療法を行為の観点から捉え直す──神経疾患(菊地 豊)
“行為”と“わたし”が結びつくまで──生活者の視点からみた回復過程(大島埴生)


□Close-up 階段昇降
階段昇段と矢状面膝関節運動力学動態(古本太希,他)
階段昇降動作の時間的定量評価の考案に向けた取り組み──Scale for Stepping the Stairway(五月女宗史)
階段使用頻度と骨量の関係(谷口善昭)


●とびら
母の最期が教えてくれたこと(横山仁志)

●視覚ベースの動作分析・評価(新連載)
腰部──伸展型腰痛症の理学療法(杉浦史郎)

●今月の深めたい理学療法周辺用語 5
がんサバイバー(入江将考)

●中間管理職の悩み 11
人を評価する人事考課には,いつもプレッシャーを感じます([回答者]篠 周平,他)

●理学療法士のための「money」講座 5
求人広告を読み解く──基本給? ボーナス? 福利厚生? どれを見て決めているの?(細川智也)

●臨床実習サブノート
「どれくらい運動させていいかわからない」をどう克服するか 2
人工膝関節全置換術後の筋力増強運動(田中友也)

●報告
超音波診断装置を用いた健常成人における膝関節屈曲伸展運動に伴う脛骨神経の動態観察(田中紀輝,他)

●プラクティカル・メモ
スクワット運動の運動負荷量の段階づけができる傾斜台を用いた環境設定の工夫(岡 徳之,他)

●私のターニングポイント
一人の住民として地域とともに成長する(草別拓郎)

●学会印象記
第28回日本基礎理学療法学会学術大会──理学療法におけるテクノロジーの発展とこころの重要性(竹中悠真)

第12回日本支援工学理学療法学会学術大会──理学療法士としての広がり(東條明徳)

●My Current Favorite
医工連携に必要なこと(久保田勝徳)

理学療法ジャーナル
Vol.58 No.5
在庫あり
¥2090
[ 購入する ]


理学療法ジャーナル
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム