日経コンピュータ
日経コンピュータ

▼最新号目次▼
■インフォメーション■
企業改革を支える優れた情報システムの構築には、導入企業と、メーカーやシステム・インテグレータの協力が不可欠です。「日経コンピュータ」は、この両者にとって、真に有益な情報をタイムリーに提供する総合誌です。誌面コンセプトは「わかりやすさ」と「豊富な事例」。導入企業にとってはライバル企業が取り組む情報化の実態、メーカーやシステム・インテグレータにとっては顧客企業のニーズを知る上で、これ以上の情報源はありません。その誌面は、業務でコンピュータやネットワークを活用する多数のITキーパーソンから高いご支持をいただいております。
[出版社]日経BP
[発刊日]2025/07/10
[発売日]
■定期購読
[期間]1年
┗価格32890円
[期間]3年
┗価格68750円
[アクセスランキング]158位
[販売ランキング]110位
レビュー(65)
一冊定価:¥1580
[ 購読する ]
[ バックナンバー(16) ]
■最新号目次■
▲2025年7月10日号 no.1150 7月10日発行
■特集1 AIエージェント元年
●AIエージェント元年 本命 「マルチ」 が浮上(012p)
●海外大手が実装急ぐ マルチで専門性追求(014p)
●ホンダや富士通 マルチの実証が続々(017p)
●実用化へ課題多く 精度やコストの壁(023p)
■特集2 「本当に大きい」 データセンター
●温暖化ガス排出量から探す(026p)
■イノベーションウオッチ
●AIが自身のコードを書き換え進化 5月の注目論文ランキング(006p)
■ITが危ない
●年収の壁変更が給与計算に影響 年末調整の駆け込み訂正多発も給与事務担当者は従業員への説明など備えを(008p)
■フォーカス Active! mailに脆弱性
●Active! mailに脆弱性 緊急対応の舞台裏(038p)
■インタビュー
●米ボックス CEO(最高経営責任者) アーロン ・ レヴィ 氏蓄積したデータは 「組織の記憶」 AIで情報の価値は10倍に(046p)
■ニュース&リポート
●国内大手IT4社、AIエージェント拡充 まずは得意領域から攻略人手不足で高まる期待、業務効率向上で応えられるか(052p)
●米キンドリルがAI導入コンサル強化 「古巣」 のIBMに近づく事業モデル英拠点にAIとソフト工学の専門家集め、1000人体制へ(053p)
●イオンFSがAEON PayとWAON統合 コード決済で先行するPayPayに対抗WAONのアプリやカードの提供は継続(054p)
●ドコモがAIエージェントサービス 25年度中に提供、若者の 「推し活」 支援前田社長、 「楽天銀行を抜きネットバンク首位へ」 (055p)
●横浜銀行、富士通ATMを置き換え 富士通撤退とは 「関係がない」 電子納税やセルフでの本人確認に対応する日立系採用(056p)
●生成AIの業務導入率を日米比較 「導入しない理由」 に差がハッキリ活用が分からない日本人、適切なAIがないという米国人(057p)
●AIの 「深い思考」 のベンチマーク Sakana AIがAtCoderと共同開発組み合わせ最適化問題を解くAIエージェントも(058p)
■乱反射
● 「生成AI利用技術」 が急速に普及 実績指数が1年で20.5ポイント増(059p)
■データは語る
●ランサムウエアからの復旧 「完全に元の状態」 は3割(060p)
■ケーススタディー
●ヤマエグループホールディングス需要予測で発注業務の時間を半減 500台の業務用端末を入れ替え(062p)
■AIリーダーズ
●比戸 将平 氏 ダイキン工業 テクノロジー ・ イノベーションセンター技師長答えのない問いが人の価値(066p)
■動かないコンピュータ
●香川県教育委員会1万7226件のアカウントが不正削除 39校で47日間、学校運営に支障(068p)
■極言正論
●AIが 「DXからの逃げ場所」 に 変革避ける日本企業に未来なし(072p)
■キーワード
●個人情報保護法の緊急命令(073p)
■決算調査で判明、サイバー被害52社のリアル
●1社で10億円超の損失も続発 国内企業を標的としたサイバー攻撃(074p)
■AIエージェント活用最前線、期待と課題
●AIエージェントが次々登場 正しい活用が実務導入の扉を開く(080p)
■社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
●日本のCIOが学ぶべきこと 改革手法の本質と世界の取り組み(084p)
■読者の声
●システムの開発費(092p)
■モバイル一刀両断
●KDDIの料金改定に驚く ソフトバンクは8月まで様子見か(095p)
■中田敦のGAFA深読み
●Siri改善を来年に持ち越すApple データセンター稼働時期がカギに(096p)
■大森敏行のプログラミングで行こう
●Pythonコードを書いてはダメ プログラミングが嫌いになるから(097p)
■勝村幸博の 「今日も誰かが狙われる」
●ネットワークカメラが丸見え 犯罪に悪用される危ない現実(098p)
■BOOK in BOOK
●AIリーダーズ100
レビュー(65)
一冊定価:¥1580
[ 購読する ]
[ バックナンバー(16) ]
■関連カテゴリ
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌
ネットワーク・セキュリティ 雑誌
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム