週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)

▼最新号目次▼

■インフォメーション■
朝日ウイークリー(AW)の記事は、初級・中級・上級とレベル別になっているので、毎週レベルアップを目標に読み進められます。英文ニュースや英語エッセーなど一部の記事は、音声を聴くこともできます。AW独自の工夫をこらした英作文、英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エッセー、エンタメ、クイズまで、多彩な内容で飽きさせません。美しいカラー写真満載の旅行記、最新映画のシナリオ対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も満載です。レベルに応じた対訳、日本語注釈つき。
[出版社]朝日新聞社
[発刊日]2025/05/02
[発売日]毎週金曜日
■定期購読
[期間]月額払いと天声人語書き写しノート英訳版vol.5
┗価格410円
[期間]月額払いと「時事英単語帳+天声人語書き写しノート英訳版vol.5」
┗価格410円
[期間]月額払いと時事英単語帳のセット
┗価格410円
[アクセスランキング]156位
[販売ランキング]1153位
レビュー(493)

一冊定価:¥410
[ 購読する ]

[ バックナンバー(12) ]

■最新号目次■
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)

2025/5/4-11号


This Week
On the Cover


Pax Domine ローマ教皇葬儀、厳かに
死去したローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の葬儀が、バチカンのサンピエトロ大聖堂で営まれました。各国の元首や首脳らが参列し、外交の場ともなりました。


◇今週の注目記事 ================


◇SPECIAL:NEWS101 ローマ教皇とは
ローマ教皇が世界で果たしてきた役割や、次の教皇を決める秘密選挙「コンクラーベ」の仕組みなどをやさしく解説。死去したフランシスコ教皇の業績についても振り返ります。


◇MOVIES 喪う(His Three Daughters)
疎遠になっていた3姉妹が、末期がんの父親を介護するために実家であるニューヨークのアパートに集まります。父の最期を待つ間、互いの関係を見つめ直し、過去の確執を乗り越える道を探る会話劇です。ネットフリックス作品。



=========================
◆好評連載


初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。

◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆Listen & Repeat 英語口を鍛えよう
朝日ウイークリーのウェブサイトから音声を聞きながら、スラッシュの後のポーズの間に、聞こえた通りに、英語を言ってみてください。英語を意味のかたまりごとに頭から理解しましょう。

◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。


中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆シミケンの知って得する語源のはなし
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
英語が歩んできた歴史に沿って、それぞれの時代に生まれたり英語に採り入れられたりした言葉の語源を探りながら、身近な英単語の成り立ちを解説します。知らない英単語でも意味を推測できるようになり、語彙の増強にも役立ちます。


◆Time for a cuppa!:リレーエッセー
英国の魅力を、その言葉と文化を中心に、英国人と日本人の2人の筆者の会話を通して紹介していきます。筆者はいずれも専修大学教授の、ギリズ・ヘイミッシュさんと田邊祐司さんです。


◆On the Keyboard:リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。4月からの担当は、米モンタナ州出身の猿渡(さるわたし)シャノンさん。各地の学校で外国語指導助手(ALT)をしたのち、現在は長崎市の長崎純心大学で英語を教えています。


◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。


◆メディアでひもとく英語の世界
京都外国語大学などに所属する5人の英語教員が、映画や入試問題などのメディアから「思わず使いたくなる英語の表現」を紹介します。例文にはすべて音声がつき、QRコードでダウンロードできます。

◆デイビッド・セインのこれを英語でどう言うの?
英語学習書を数多く執筆してきたデイビッド・セインさんが、日本語ならではの決まり文句を文脈に応じてどう英訳したらよいかを解説します。毎回テーマとして採り上げる表現を「英訳のポイント」「日本語でアドバイス」「翻訳例と解説」の順で学びます。最後に実践に即した「応用問題」で英訳のポイントが再確認できるようになっています。


◆Novel: ブラックロック灯台の亡霊
これまでも朝日ウイークリーのために小説を書き下ろしてきた英国のアンドリュー・ヒッチェンさんによる新作です。


上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆Every BENTO Tells a story
日本が世界に誇る昼食文化「弁当」に関するコラムです。動画やSNSで弁当づくりを公開してきた食メディア代表の多田千香子さんが、フランスやインドで暮らした経験などを交え、食に関する豆知識とともに、見栄えが良くておいしい弁当の作り方を紹介します。


◆News
ウクライナ首都への攻撃を「やめろ」 トランプ氏がSNSでプーチン氏を非難/世界成長予測、IMFが下方修正 トランプ関税の余波で


◆Weekly Picks
米紙ロサンゼルス・タイムスが最近、ウェブサイトに掲載したコラムを対象に、その主張と異なる視点をAIに併記させる試みを始めました。トランプ政権の圧力から、主要メディアが相次いで本来の主義・主張をトーンダウンする流れが広がるなか、批判する声が上がっています。
レビュー(493)

一冊定価:¥410
[ 購読する ]

[ バックナンバー(12) ]

↑ページTOP↑

■関連カテゴリ
新聞・業界紙
教育・語学 雑誌
洋(海外)雑誌
英字新聞
英語教育・英会話 教材
バイリンガルマガジン・雑誌

友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム