月刊クレスコ
月刊クレスコ

▼最新号目次▼
■インフォメーション■
『クレスコ』は、教職員のニーズに応え、教育の課題を読み解き、現場から教育を問う月刊誌です。毎月の特集では、今日の教育課題・教育政策に対する分析や情報、教育実践や全国各地のとりくみなどを紹介しています。教職員・教育研究者をはじめ、広く教育に関心のある市民・保護者にもお読みいただけるように作っています。各界の著名人によるリレーエッセイ「私の出会った先生」や、「世界の教育 世界の子どもたち」「名画に出会う」など、充実した連載も多数収録。教育をもっとよくしたい! という方におすすめの雑誌です。
[出版社]大月書店
[発刊日]2025/03/25
[発売日]毎月25日
■定期購読
[期間]1年
┗価格12084円
[期間]月額払い
┗価格825円
[アクセスランキング]2245位
[販売ランキング]1382位
レビュー(6)
一冊定価:¥0
[ 購読する ]
[ バックナンバー(165) ]
■最新号目次■
特集=ようこそ「せんせい」2025
この春、新しく「せんせい」になられたみなさん、おめでとうございます。子どもたちにとって希望と期待にあふれる新学期のスタート。新しく「せんせい」になられたみなさんも、子どもたちと同様、希望を抱いて子どもたちの前に立たれることでしょう。しかし一方で、子どもと学校をめぐってはさまざまな困難や課題が指摘されています。教職員の働き方については、大きな社会問題となっています。不安や悩みを抱えておられる「せんせい」も多いかもしれません。そうした中でも、志を持って教職に就かれたみなさんが安心して子どもたちと向き合い、日々の教育活動を進められるよう、私たちは全国の仲間とともに支え応援したいと考えています。子どもたちの豊かな成長のために、子どものこと、教育実践のことなどを率直に語り合い、一緒に学校づくりにとりくんでいきましょう。本特集に寄せられたたくさんのメッセージが、その一助となることを願っています。
●新採者のみなさんへ
「せんせい」であるための資格……鈴木啓史
「子どもにナメられる」――それがチャンス……米家直子
本当に「自分を大切にする」とは……後藤尚子
学校が安心できる居場所であるために……檀原毅也
●授業づくり
みんなで学ぶと楽しいね……宮川 愛
プロジェクト型学習に挑戦!……岩崎一郎
●学級づくり
自分らしくいる……十川瑠都
子どもたちの声から始める……山地麻衣
●保護者との関係づくり
愛ですべてをつつみこめ!……後藤愛実
保護者の話を聞くことから始めよう……藤田淳子
●親として、教師として
発見、学び、感謝の日々……芝崎芽久実
パパであり、先生であり……中橋辰則
●メッセージ
学校・幼稚園で働くなかまから
●教職員の権利
知っておきたい教職員の権利2025
【連載】
◆私の出会った先生……和田靜香
れい子先生
◆世界の取材現場から見た日本……金平茂紀
2025年私家版 私の出会った先生
◆憲法と私……清末愛砂
憲法の価値を噛みしめることができる授業をめざして
◆先生が先生になれない世の中で……鈴木大裕
一人ぼっちのM〜教員だった僕は、Mに完全に降伏した④〜
◆これなら作れるパパッとレシピ……猪瀬里美
よもぎを見つけて作ってみよう「よもぎだんご」
◆一冊の本に出会う……横山眞佐子
すてきな春の発見
◆萩トモローの笑学校……萩トモロー
◆子どもも大人も電子スクリーン症候群⑫……大谷良光
第2章 今、子どもの脳が危ない!⑦
◆先生読んで! おとなのための児童文学案内⑯……西山利佳
連帯YES! 分断NO!
◆やさしい労働安全衛生のはなし⑩【最終回】……杉本正男
国、教育委員会、管理職の役割
◆名画に出会う……堀尾眞紀子
岡本太郎「幼神」
◆この映画見ましたか?……すがわらちとせ
「Flow」
レビュー(6)
一冊定価:¥0
[ 購読する ]
[ バックナンバー(165) ]
■関連カテゴリ
教育・語学 雑誌
教員・教師 雑誌
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム