季刊しま

季刊しま

▼最新号目次▼

■インフォメーション■
昭和28年12月、全国離島振興協議会の機関誌として発行されました(同48年2月より日本離島センター広報誌として継続刊行)。 年4回の刊行で、島の紹介、島での出来事やトピックス、離島関係法・事業の解説などを分かりやすく紹介しています。 離島に関連する映画や書籍のレビュー、離島の高校生によるリレー形式の連載、島の出身者や離島を舞台に活躍する著名人のインタビューなど、どなたでも気軽に楽しめる記事も掲載しています。
[出版社]日本離島センター
[発刊日]2025/06/30
[発売日]1,3,6,9月の31日
■定期購読
[期間]1年
┗価格3000円
[期間]月額払い
┗価格770円
[アクセスランキング]610位
[販売ランキング]位
レビュー(0)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(8) ]

■最新号目次■
グラビア
満開の香フリージア雪蘭と唐滝散策―五感で楽しむ南海の春 東京都八丈島 写真・小原佐和子


しまの言葉

TOPICS
日本損害保険協会が軽消防自動車四台を全国の離島へ寄贈 全離島事務局

特集
離島の畜産業のいま

概説
離島における肉用牛産業の展開を読み解く 大阪大学教授 大呂興平

事例報告
大型和牛繁殖支援施設による持続可能な畜産の実現 佐渡農業協同組合営農振興課 寺田令
島の酪農文化の継承と高品質な乳製品の提供を目指して 八丈島乳業株式会社代表取締役 歌川真哉
子牛生産地としての基盤強化と「壱岐牛」のブランド化 長崎県壱岐市農林課 飯田雅浩
「周年放牧体系」の強みを生かす畜産振興 鹿児島県十島村産業振興室 永田勇樹

連載
生きものを守って活かす島づくり 第2話 東京都三宅島 平田和彦
島の精神文化誌 第64話 かくれキリシタン(後篇)土屋久
島の学校から 第13校 長崎県立宇久高等学校
全推連会員の活動紹介(33) 三重県答志島 濱口輝満
宮本常一写真を読む その39 山口県周防大島三ケ浦(後篇) 板垣優河

インタビュー
履歴書のなかの島 東京バレエ団プリンシパル 池本祥真
大崎上島で育ったバレエダンサーとして

調査報告
特定有人国境離島のいま⑥ 東京都八丈町 本財団事務局

コラム
文学・映画の舞台を歩く『豚の報い』沖縄県久高島 大野道弘

映画評『この夏の星を見る』本誌編集部

寄稿 BSC工法での国土強靭化への取り組み 東京農業大学学長 江口文陽ほか

書評
三浦基裕 著『村田兆治という生き方 マサカリ投法、永遠なれ』評・仲田成徳
乾政秀 著『島の暮らしを支える漁業と生業』評・工藤貴史

事業 離島人材育成基金助成事業 令和6年度事例報告① 地域一丸で壁画を制作し「恐竜のまち」をPR 鹿島地区コミュニティ協議会 小村甘菜

令和七年度「離島人材育成基金助成事業」下期募集を開始 本財団事務局

コラム 永続離島論9 菅田正昭

報告 令和七年度全離島通常総会開催 全離島事務局

しまのうごき
編集部よもやま話 離島牛ヒストリア
事務便り・永田放送
編集部企画 《島サウナ》でととのう
島で生まれたグラフィックデザイナーが歩いて見つけた島デザイン 新村則人
レビュー(0)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(8) ]

↑ページTOP↑

■関連カテゴリ
その他
その他 雑誌

友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム