助産雑誌(電子ジャーナル)

助産雑誌(電子ジャーナル)

▼最新号目次▼

■インフォメーション■
※Fujisan.co.jpで販売しているデジタル雑誌とは異なり、医学書院のプラットフォーム(Medical e-Shelf)上で閲覧頂く商品です※現代助産師に欠くことのできない最新の周産期医療と助産の知識・情報を発信。新人からベテランまで、パワフル助産師の必読雑誌。
[出版社]医学書院
[発刊日]2011/01/01
[発売日]毎月1日
■定期購読
[期間]1年(個人)
┗価格11022円
[アクセスランキング]5428位
[販売ランキング]3994位
レビュー(1)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(0) ]

■最新号目次■
■「産科危機的出血への対応ガイドライン」を読み解く (中井 章人)

■助産師が産科出血時にとるべき対応 (尾山 裕美)

■産科危機的出血発生時の対応
緊急輸血の準備とタイミング (吉場 史朗)

■産科ショックとDIC (嶋田 真弓/光田 信明)

■弛緩出血への対応 (土屋 清志)

■分娩時母体損傷への対応
産道損傷(特に,腟壁血腫と頸管裂傷) (吉田 幸洋)

■前置胎盤への対応 (松田 秀雄)

■Close Up
山梨大学医学部附属病院に院内助産「よつ葉ルーム」を開設しました
(花輪 ゆみ子/太田 若菜/窪田 智美/郷田 佳奈子/平田 修司)

■Current Focus
産科スタッフのためのRSウイルス感染症予防の知識 (中村 友彦)

■レポート
潜在助産師の声
「潜在助産師のための再チャレンジ支援プログラム」に参加した立場から
(窪田 理珠/石橋 紀子)

●≪新連載≫いのちのささやき
いのちってなあに (宮崎 雅子)

●≪新連載≫現場で即使える!助産師のための英会話
First Pregnancy Check-up【最初の外来】
(平野 美津子/大石 時子/飯村 ブレット)

●助産院のごはん[13]
杉山助産院(東京都・墨田区) (畑中 郁名子)

●あるある いるいる,そのケース 妊婦健診とらのまき[8]
32歳美容師,子連れ再婚【後編】 (山本 詩子/山本 弥生)

●助産師のための新生児ケア集中講座[10]
新生児,とくにハイリスク児のフォローアップ体制の現状 (山口 文佳)

●バルナバクリニック発 ぶつぶつ通信[82]
アエタ族からの分娩介助依頼 (冨田 江里子)

●りれー随筆[313]
私,助産師なのよ^0^ (武海 栄)

■TOPICS
日本助産評価機構の助産所評価適格認定第1号は,みやした助産院に
認定証授与式とシンポジウムを開催 (編集室)

「助産師キャンペーン」を実施して
一般の方を対象に助産師の活動をアピール (常田 裕子/福井 トシ子)
レビュー(1)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(0) ]

↑ページTOP↑

■関連カテゴリ
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌

友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム