人民中国
人民中国

▼最新号目次▼
■インフォメーション■
「中国」のある一面を見ただけで、あなたは「中国」を判断していませんか?『人民中国』は「中国」をトータルに伝えます。中国は21世紀に入ってからもなお経済発展をつづけ、世界の工場・市場になりつつありますが、それだけが「中国」ではありません。中国は深く広く、最先端技術と4000年の伝統とが隣り合って内在しています。中国を一面だけでとらえることなく、トータルにみつめることが必要です。本誌では中国を幅広く捉えた情報を読者に伝えます。その内容は、例えば、13億の生活革命、家庭料理、ビジネスマンたちの夢、生きた中国語講座、中国のC-pop、歴史と旅、地理と遺跡、数多くの世界遺産、56の少数民族の人々、中国政府の正確な動向、雑誌・書籍などの文化情報、メディアの話題、日本への提言などなど。どれもが中国なのです。中国の現地スタッフたちが地の利を生かして中国各地を取材して得た、ほかでは見られない情報をお届けします。1953年の創刊以来、本誌は常に中国の「今」を伝えてきました。今後も、4000年を凝縮した中国の「今」を伝えていきます。
[出版社]東方書店
[発刊日]2025/04/09
[発売日]毎月10日
■定期購読
[期間]1年
┗価格4800円
[期間]2年
┗価格9600円
[期間]3年
┗価格14400円
[アクセスランキング]1281位
[販売ランキング]723位
レビュー(25)
一冊定価:¥400
[ 購読する ]
[ バックナンバー(148) ]
■最新号目次■
目次:
■特別企画
特集 中国式現代化推進に向けて 発展の活力源示した「両会」
PART1 科学技術と人材が不可欠
PART2 堅持し続ける安定と前進
PART3 代表・委員が課題に提案
PART4 中国市場の魅力変わらず
■時事・経済
習近平かく語る
做大亜太合作蛋gao1,実現共同繁栄
中国・直言直筆 「京津冀協同発展計画綱要」発表・実施10周年
up-to-date NEWS
習総書記、民営企業座談会で重要談話を発表/大阪・関西万博 中国パビリオンのマスコットはパンダ
/中国初のAI小児科医が「勤務」開始 医療サービスの向上に期待
/昨年のGDP1万元当たりのCO2排出量が3.4%低下
/中国の宇宙ステーション 初の外国人飛行士受け入れを計画/「第14次五カ年計画」の成果にひと言
中国、望見心耳 「DeepSeek」の衝撃から考える 文:木村知義
中日経済のいま 両会から見る経済の安定的発展 技術革新を推進力に 文:陳言
■文化・観光
report 万博で中国の多様さを楽しんで
対訳で読む節気の俳句 清明 穀雨
美しい中国 四川
多様な文化育む山地と盆地 町歩きでパンダの魅力体感
家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(51) 肉(下)と魚
この人に聞く シャッターを押して自然と対話――カメラマン薛康氏の「双宝」への思い
report 体験通じて共に未来を描く 2025年笹川杯訪日団交流記
report 節気文化の伝承と変遷を探る 『二十四節気的日本物語』を読む
■社会・民生・歴史
人民日報・元東京特派員が語るあの時(28)
「中日友好の船」訪日エピソード(1) 春帆楼で新章を記す 文・写真提供:張雲方
40代から始める日本人の中国生活の記録 アモイで見た開発とエコの両立 文・写真:植野友和
■インフォコーナー
パンダと学ぶ時辰ごとの健康法 卯の刻
新語ネット語
適老化/冤種/数字包容
インフォボックス
対訳 世相小説&エッセー
優惠券之神 クーポンの神
交流&イベント
@Japanわたしと中国 手紙に紡ぐ歴史の橋 文:蒲原詩織
休日中華のススメ 第4回 作って楽しく食べておいしい 狼牙土豆(スパイシーフライドポテト)
VOICE・編集後記
〔とじ込みページ〕
中国の切手 稲城亜丁
グラフィティ by本誌社員
読者アンケート
レビュー(25)
一冊定価:¥400
[ 購読する ]
[ バックナンバー(148) ]
■関連カテゴリ
ビジネス・経済 雑誌
海外事情・国際ニュース 雑誌
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム