Interface(インターフェース)

Interface(インターフェース)

▼最新号目次▼

■インフォメーション■
『Interface』は1974年に創刊されて以来,コンピュータ技術にこだわる専門誌として先進的かつ専門的な技術情報を読者の方々に提供し続けています.愛読者の方からは,「後で必ず役に立つので毎号買っておくことにしている」という嬉しい評判をいただいています.本誌が扱う分野は,マイコン,メモリ,インターフェース,ネットワーク,ストレージ,プログラミング,OS,ファームウェア,デバイス・ドライバ,ディジタル信号処理,計測・制御,画像/音声処理,データベースなど,多岐にわたります.本誌は,コンピュータや組み込みシステムの開発にかかわるすべての技術者,研究者,学生,アマチュアの方にとって必携の雑誌であると自負していますし,またそうであり続けるよう心がけています.ぜひとも本誌を机の上に置いていただき,また本棚に本誌を揃えていただければと願っています.
[出版社]CQ出版.
[発刊日]2024/03/25
[発売日]毎月25日
■定期購読
[期間]1年
┗価格16560円
[期間]月額払い
┗価格1430円
[アクセスランキング]751位
[販売ランキング]327位
レビュー(52)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(165) ]

■最新号目次■
★目次

◎CPU性能/IO/カメラ/画像処理/ローカルLLM
☆特集 ラズベリー・パイ5 大研究

☆第1部 従来比2倍のスゴいやつ…!ズパイ5登場

◎AI画像認識12.6fps!スマホや一昔前のPCと同等レベルに到達
●イントロダクション スペックからひも解く…ラズパイ5の良い点・悪い点

◎2.4GHz動作Cortex-A76×4搭載!PCI Express追加/ステレオ・カメラ対応/電源ボタン追加…
●第1章 性能は従来比2倍以上!ラズパイ5の特徴&変更点

◎最新ラズパイ5のPCIe対応ボードから,定番のお勧めボードまで
●第2章 ラズパイ用拡張ボードHATセレクション・ガイド

◎内蔵する2基のArm Cortex-M3プロセッサは一体何に使うのか推測してみた
●第3章 I/Oコントローラ「RP1」の特徴と謎

◎対応OSからlibcameraとPicamera2の使い方まで
●第4章 ラズパイ5対応!カメラ・ドライバ&コマンドの基本

◎Raspberry Pi Camera Module 1/2/3とHigh Quality Camera
●第5章 既存4種のカメラ・モジュールの動作を検証

◎TensorFlow LiteとローカルLLMを組み合わせてモノボケの面白さを評価させてみた
●第6章 ラズパイ5でサクッと始める私流のAI電子工作

☆第2部 性能大実験

◎演算性能はラズベリー・パイ4の2倍!ただし空冷ファンの利用は必須
●第1章 実験①…CPU性能&温度の測定

◎GPIOトグル速度&周波数精度からUART通信,NVMe SSD接続時のR/W速度まで
●第2章 実験②…I/O性能の測定

◎主要モジュール4種+USBカメラのキャプチャ速度&カスケード分類器/CNN/KCF法による認識速度
●第3章 実験③…カメラ入力&画像認識

◎デュアルカメラ製作を通してVR撮影ツールとしての実力を見てみる
●第4章 実験④…VR動画撮影

◎Llama2ベースの日本語LLMをラズベリー・パイ5上で動作させてみる
●第5章 実験⑤…生成AI

●Appendix1 Yocto Projectのラズパイ5対応状況

☆特設 ボードLinuxプログラミング入門

◎必要な道具をそろえてセットアップ!PCからのリモート・ログインまで
●第1章 まずはここから…ラズベリー・パイ5の始め方

◎慣れたらGUIより簡単!ファイル表示/ディレクトリ移動/コピー/削除の操作をマスタする
●第2章 Linuxコマンド入門&使いこなし術①…基本編

◎ヘルプ/マニュアル/設定/入力補完
●第3章 Linuxコマンド入門&使いこなし術②…便利機能編

◎Pythonですぐに試せる「GPIOZero」でLチカ/ボタン入力/PWM/モータ/ネットワーク…ほか
●第4章 作りながら学ぶ…I/O制御プログラミング

☆Raspberry Piライフ

◎ハイレゾ&I2S伝送対応![新]ラズパイPicoDACの製作〈第9回〉
●Pico DAC母艦としてのラズベリー・パイ5

☆音の信号処理

◎[実験]音で音を消すアクティブ・ノイズ・キャンセリング〈第9回〉
●NLMSアルゴリズムの改良

☆付録基板コーナ

◎新連載 Picoとマルチコア対応RTOSでArduinoシールドを使おう〈第1回〉
●マルチプロセッサ対応カーネルの環境構築からサンプルの起動まで

☆鉄道・航空コーナ

◎最終回 舞いあがれ人力飛行機〈第13回〉
●プロペラの風を切る角度を速度に応じて自動制御する

☆人工知能や科学計算

◎生成AI特集に向けて…1枚の画像から1万枚にデータ拡張実験〈第2回〉
●簡単に画像データセットを作るためのStable Diffusion

☆テクノロジー掘り下げ

◎AI画像処理システム入門〈後編〉
●硬貨の認識,カウントと文字認識を行うソフトウェアの開発

◎突撃!隣のデータサイエンス〈第2回〉
●見直すたびに結果が異なるグレーゾーン・データへの対策

◎マイコンC言語転ばぬ先のつえ〈第31回〉
●動的スタック領域の削減③…CPU内部レジスタの退避領域を削減する

◎ラズパイで体験!CMOSイメージセンサ性能の測定評価〈第4回〉
●変換効率その1…測定法

◎日本酒エレクトロニクス〈第4回〉
●買うと数10万円の冷水機を修理する

◎毎月増える部品/規格/技術ノート〈第9回〉
●プラント制御で使われる通信プロトコル

◎最終回 作りながら学ぶ!プリント基板設計超入門〈第11回〉
●自作USBキーボード編⑤…製造サービスに発注する

☆ニュース&レポート&お知らせ

◎「CES 2024」取材レポート〈第2回〉
●磁石の回転で電力発生/隠語を検出するAI/1人乗りヘリ

●ほんのりInterface

●EVミニカート・レース九州大会2024結果報告

●読者プレゼント

●次号予告

☆別冊付録

●Yocto Projectスタートアップ・ブック
レビュー(52)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(165) ]

↑ページTOP↑

■関連カテゴリ
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌

友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム