Software Design (ソフトウェアデザイン)

Software Design (ソフトウェアデザイン)

▼最新号目次▼

■インフォメーション■
クラウドコンピューティングの普及からAI(人工知能)技術の利用増加、ITエンジニ アに必要とされる技術スキルが、どんどん高度化しています。プログラミング能力、 ネットワーク技術、OSについての知識、データベース運用・管理、アプリケーション 開発・方法論、統計学・数学……、本誌は忙しいエンジニア向けて、そうした知識・ 技術のスキルアップをサポートします。新たな技術の学習や使いこなしの手がかり と、ITのプロとして生き抜くための知恵を「Software Design」の読者の皆さんに毎 月お届けします。
[出版社]技術評論社
[発刊日]2025/10/18
[発売日]毎月18日
■定期購読
[期間]【月額払い】
┗価格1093円
[期間]月額払い
┗価格1484円
[期間]1年
┗価格17619円
[期間]月額払い
┗価格1484円
[アクセスランキング]126位
[販売ランキング]41位
レビュー(381)

一冊定価:¥1562
[ 購読する ]

[ バックナンバー(27) ]

■最新号目次■
■第1特集 自分にぴったりのツールを見つけよう AI開発ツール大整理
・序章:AI開発ツールの概観 さまざまなツールを整理する3つの視点 ......木下 雄一朗
・第1章:GitHub Copilot 開発フローに自然に溶け込むサポート/エージェント機能 ......森下 篤
・第2章:Claude Code 思考・実装・改善を支援する対話型CLIツール ......driller
・第3章:Devin 自律型AIエージェントの機能や活用方法を探る ......山河 征紀、中野 誠
・第4章:Cursor AIと「協働」する包括的な開発支援の全貌 ......南部 豪
・第5章:Amazon Q AWS開発のライフサイクルを加速するパートナー ......森田 力
・第6章:Gemini Code Assist Google Cloud エコシステムに統合された開発アシスタント ......野間 真拓

■第2特集 あなたにもできる 怖くないオンコール対応、障害対応 基本動作と、精神的ストレスを軽減する方 ......渡部 龍一
・第1章:障害対応とその重要性 サービスの継続性と信頼性を守る最後の砦
・第2章:障害対応の基本 障害検知から再発防止まで、健全かつすばやい対応のためのポイントを知ろう
・第3章:障害対応をスムーズにまわす工夫 障害発生時に落ち着いて対応するための日々の取り組み
・第4章:障害対応に前向きに取り組むために 苦痛な作業を意味ある挑戦へと変える発想の転換
・Appendix:AIを使った障害対応 緊迫した状況でこそAIによる補助が活きる

■一般記事
・[短期連載]Javaバージョンアップ大作戦【2】今からJava 17、21にバージョンアップする人のために ......杉山 貴章

■連載:Column
・万能IT技術研究所【42】惑星落としで分かれた月が「地球を向き続ける」理由——1stインパクト後の月自転速度シミュレーション ......平林 純
・現実世界を拡張するWebXRプログラミング【新連載】WebXRの世界へようこそ! ......にー兄さん(堤 海斗)
・ネコ、コード、ネコ【5】ネコグッズ ......植山 類
・あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【166】役割ベースでコミュニティの貢献を可視化~「Toban‑当番‑」が切り開く分散型運営の未来~ ......中尾 武

■連載:Development
・パッケージマネージャーNix入門【3】Nix基礎——Nixのパッケージ記述とビルド ......たけてぃ
・技術選定の舞台裏【3】AIエージェント開発を支えるR&D基盤と技術選定 ......安井 大晟
・つまみぐい関数型プログラミング【最終回】関数型プログラミング言語に触れてみよう ......田尻 裕喜
・Ruby×静的型付け戦略【7】静的型検査を支えるRBS関連ツール ......遠藤 侑介、栗原 勇樹
・プログラミング×AIの最前線【8】バイブコーディングによるプロダクト開発実践レポート③(完結編) ......木下 雄一朗
・実践LLMアプリケーション開発【26】DSPyによるRAGアプリケーションチューニング ......西見 公宏
・AWS活用ジャーニー【37】Amazon EventBridge ......杉金 晋

■連載:OS/Network/Security
・ドメイン解体新書【22】Pi-holeで自宅ネットワークを可視化しよう(後編) ......谷口 元紀
・はじめてのオフェンシブセキュリティ【5】特権アカウントになってターゲットを掌握しよう!(Linux編)......皆川 諒、監修:株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ
・乱数のひみつ【9】WebAuthnによる認証と乱数 ......荒木 誠
・インターネットの姿をとらえる【14】あなたの家のインターネットが遅いのはなぜか ......土屋 太二
・魅惑の自作シェルの世界【36】代入とコマンドの組み合わせ ......上田 隆一

■アラカルト
・ITエンジニア必須の最新用語解説【203】TanStack DB ......杉山 貴章
・読者プレゼントのお知らせ
・SD BOOK REVIEW
・バックナンバーのお知らせ
・SD NEWS & PRODUCTS
・Reader’s Link
・次号のお知らせ
・定期購読のご案内
レビュー(381)

一冊定価:¥1562
[ 購読する ]

[ バックナンバー(27) ]

↑ページTOP↑

■関連カテゴリ
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌
ネットワーク・セキュリティ 雑誌
Webデザイン・プログラミング 雑誌

友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム