英語教育

英語教育

▼最新号目次▼

■インフォメーション■

[出版社]大修館書店
[発刊日]2025/09/12
[発売日]毎月14日
■定期購読
[期間]月額払い
┗価格957円
[アクセスランキング]647位
[販売ランキング]1818位
レビュー(24)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(15) ]

■最新号目次■
<目次>

拡大特集:10月13日は「失敗の日」 「失敗」を活かして授業を改善しよう

[座談会]「失敗」をカバーする英語科チームの力:
筑波大学附属中学校Team NUTS座談会(中島真紀子・植野伸子・高杉達也・栖原 昂)
「踏み込み」と「振り返り」を称える全校行事「失敗の日」(石飛あゆみ)
より良い授業を追い求め続ける奮闘記(岩瀬俊介)
「失敗」を「学び」に変える訂正フィードバックを活用しよう!(神谷信廣)
テスティングの理論に学び、失敗に学ぶ:テスト問題が作れない? 採点できない?(久保野雅史)
元「ビリギャル」に聞く 「失敗」を糧に成長するマインドセットの育て方(小林さやか)
「失敗」から「あたりまえ」のアップデートへ(久保賢太郎)
読者から寄せられた「わたしの失敗&授業改善」エピソード
[実録マンガ]英語教員よもやま話番外編 リテリングの導入で…(作画・央己あゆり)

【授業】ELEC同友会英語教育学会PRESENTS「わたしの授業」実況中継 [7](笹生綾子)
入試英文を題材に思考力・表現力を育成する
【小学校】英語であふれる教室をつくる小学校授業活動&教材アイデア[7][QR](中村恵美)
心と技能を育てる英語ミュージカルの実践:個別最適な学びと協働的な学びが生み出す表現のよろこび
【支援】安心を学びにつなぐ「ケア」の概念を取り入れた英語教育[1・新連載](杉原颯太)
英語教育における「ケア」の意義:変化を強制せず,変化を見守る
【授業】中学校文法事項導入の型づくり[19][QR](大内由香里)
疑問文(2):yes-no疑問文(一般動詞)
【授業】授業でできるディベート指導の極意[1・新連載](三仙真也)
ディベート指導のよくある誤解を解く:
「難しそう」な「一部の人」がやっている「特殊な競技」を「授業」で!?
【授業】これってOK?教室の英語質問箱[7](阿戸昌彦)
「それ」が指すものは?:this, thatとit

【オピニオン】英語教育そもそも談話室[31](奥住 桂)
すべての教員のコンピュータに(公費で)適切な英字フォントを!
【オピニオン】英語教育時評(相田眞喜子)
「話すこと重視」から「聞くことから始める」へ
【情報】イギリスの子どもはどうやって英語の読み書きを学ぶか[7][QR](山下桂世子)
イギリスでの書き指導
【情報】生成AI活用術研究所[19][QR](豊嶋正貴)
【中級編】ChatGPT有料版(plus)を試してみましょう![後編]:GPT-5を授業で活用
【情報】ICT活用の大ワザ・小ワザ[43](松村友美)
Microsoft OneNoteで英語授業を快適に
【情報】学びに向かう姿勢を後押しするナッジ理論入門[1・新連載](竹林正樹)
認知バイアスの特性に沿って行動を促す
【研究】第二言語習得研究SLAで答える指導のギモン[7](鈴木 渉)
自己調整って何ですか?
【研究】人文学の地平をひらくデジタル・ヒューマニティーズの最前線[1・新連載][QR](橋本健広)
デジタル・ヒューマニティーズとは何か?

【英語】私たちの英語表現収集ノート[7][QR](萩澤大輝)
Page7:教科書で学び教えるための遠回り
【英語】歴史的名著『英文法汎論』の現代的魅力に迫る[1・新連載](池田 真)
『英文法汎論』の愉しさ
【教養】PEANUTS Quips and Quirks:『ピーナッツ』で味わう英語表現[7](今井亮一)
“E before M except after G”
【教養】1920年代「狂乱の時代」の登場人物たち[7][QR](間瀬幸江)
アレクサンダー・カルダーと〈悪魔の分け前〉
【教養】Alice in Wonderful Words:『鏡の国のアリス』の英語[19](河合祥一郎)
“Are you animal ─ vegetable ─ or mineral?”

◆今月の時事英語(中井良則)
autopen / Shylock / tip / ick
◆[英国ランカスター発](大谷直輝)
My card has been compromised!
◆[日本文化編](金井さやか)
ハッピーセット/痛バッグ/サンマ(秋刀魚)

【英語】授業に活かせる英語講座
文法クイズ[127] よりよい英文を作るための視点(佐藤誠司)

【英語】英文解釈演習室(斎藤兆史)

【投稿】優れた英語授業の秘密とは?:稲岡章代教諭の授業にみるPCK [QR](水野邦太郎)

【投稿】書くことの指導における絵描写課題の活用:画像生成AIを用いて(近藤公哉)

Question Box(中邑光男/岡田伸夫/真野 泰)
19. He went shopping for groceries.は不自然か
20. 「場所・方向句前置+主語後置」構文の語用論的機能について
21. 大文字の多用について

国内論文紹介[043](語学教育研究所[山本良一])
「小学校で大切にしたいこと~英語学習の基盤づくりのために~」
永井淳子『語研ジャーナル』第23号

海外新刊書紹介[318](植木美千子)
Reflexive and Reflective Research Approaches in Applied Linguistics

海外論文紹介[336](清水 遥)
若い英語学習者の読解力の発達を支える知識とは?
レビュー(24)

一冊定価:¥0
[ 購読する ]

[ バックナンバー(15) ]

↑ページTOP↑

■関連カテゴリ
教育・語学 雑誌
英語教育・英会話 教材

友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム