婦人画報
婦人画報

▼最新号目次▼
■インフォメーション■
『婦人画報』は今年119周年を迎えました。
創刊より一貫して「知ること、学ぶこと、考えることを重ねて、人は豊かに美しくなる」という考えのもと、歴史と伝統に培われた確かな編集力と美しいビジュアルによって、皆さまに寄り添う上質なコンテンツをお届けしています。
[出版社]ハースト婦人画報社
[発刊日]2025/04/01
[発売日]毎月1日
■定期購読
[期間]2年
┗価格24000円
[期間]定期購読セットプラン 1年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ホワイト)】
┗価格15000円
[期間]定期購読セットプラン 2年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ホワイト)】
┗価格25000円
[期間]定期購読セットプラン 1年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ピンク)】
┗価格15000円
[期間]定期購読セットプラン 2年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ピンク)】
┗価格25000円
[期間]定期購読セットプラン 1年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ブラック)】
┗価格15000円
[期間]定期購読セットプラン 2年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ブラック)】
┗価格25000円
[期間]定期購読セットプラン 1年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ブルー)】
┗価格15000円
[期間]定期購読セットプラン 2年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (ブルー)】
┗価格25000円
[期間]定期購読セットプラン 1年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (グリーン)】
┗価格15000円
[期間]定期購読セットプラン 2年 【「イチーナ」 マルシェバッグ ドレスSS (グリーン)】
┗価格25000円
[期間]月額払い
┗価格1400円
[期間]1年
┗価格12000円
[アクセスランキング]42位
[販売ランキング]63位
レビュー(427)
一冊定価:¥1400
[ 購読する ]
[ バックナンバー(64) ]
■最新号目次■
● 一生使える「わが家」直伝の味家庭料理、100年のレシピ
日本各地の気候風土のなかで生まれた郷土料理や伝統食を土台に、
各家庭、作る人の好みや創意工夫によって育まれてきた日本の家庭料理。
オリジナリティ溢れる唯一無二の「レシピ」は、
独自のアイディアとテクニックの宝庫であり、
家族が喜ぶおいしさの秘密が、たっぷり隠されています。
和洋中にとどまらず、世界の多様な料理を家庭に取り入れ
こんなにも豊かに楽しんでいるのも、日本ならではでしょう。
今回ご紹介するのは、日本の家庭で伝え継がれ、
「残るべくして残った」レシピの数々。
次代へつなぎたい無形の「宝」というべき家庭料理のレシピを、
さまざまな記憶やエピソードとともにお届けします。
●行くなら、いまやで!大阪人が案内する愉快痛快な旅 愛し、私の大阪
今年は、世界中から熱い視線が注がれること間違いなしの“大阪イヤー”。
新たなホテルや商業施設の開業が相次ぎ、馴染みの顔はリニューアルを果たすなど、
世界からのゲストを迎える準備が着々と整っています。
今回は色濃い大阪を知る3人の大阪人に、世界に誇るおいしい、おもしろい、
美しいスポットを教えていただきました。ようこそ、いまが楽しい大阪へ!
●宝塚歌劇団 星組トップスター 礼 真琴 THE GREATEST! ゲスト/松本幸四郎さん
最強のエンターテイナーにして、最高のタカラジェンヌ。
あの歌声を、踊りを、あの笑顔を、もう少し長く宝塚歌劇の舞台で観ていたかった……。
コロナ禍という危機を乗り越え、宝塚に新たな風を吹かせ続けたトップスターが、この夏宝塚を去ります。
もしかしたらタカラジェンヌという枠に収まり切らないのかもしれない、そんな稀代のエンターテイナーである彼女が何を考えてきたのか。また、退団を控えたいま、新たな挑戦に何を思うのか。
美しいそのビジュアルとインタビュー、ゲスト・松本幸四郎さんとの対談を交えてお届けします。
●島田順子という、エレガンス 映画のような人生
初めて訪れたパリは、夏の終わり。
「すべてが美しかった」というその街に住んで半世紀を超えた。
初めからデザイナーを目指したわけではない。
その時々の大切なものだけをわがままに選んだ結果、
ひょんなことから運をつかみ、現在もパリでコレクションを発表し続ける
ファッション・デザイナーとなった。80代となったいま、語り尽くす
ドラマチックな──映画のような人生。
●父とともに。安西水丸さんが家族に遺したコレクション
漫画、絵本、エッセイ、本の装丁など、多方面で活躍したイラストレーター、安西水丸さん。2014年に亡くなったあとも、その作品は多くの人に愛されています。
そんな安西さんの娘・安西カオリさんが、父が世界中から集めたコレクションやその作品について語ります。
●『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025』より石川真生、沖縄に生まれて
「私は沖縄の青い海、青い空を撮るために写真家になったわけではない。
私のテーマの中心は、あくまでも沖縄人、あるいは沖縄に関わるすべての人たち」。
そう語るのは、沖縄・大宜味村に生まれ、20歳で写真を撮り始めて51年間、
故郷・沖縄にこだわり、沖縄人やそこに住む人々を撮り続けてきた写真家・石川真生。
あるときは黒人の米兵相手のバーで働く女性であったり、自衛隊であったり。
石川が捉えるものは、沖縄の人々の境涯、そしてその眼差しの先にあるものとは──。
●自分に、大切な人に、思いを込めて── “心”とともに名品を装う
職人技と伝統が息づく、確かなクオリティ。
長い年月をかけて育まれたメゾンの歴史──。
名品には、造形の美しさだけではない魅力の本質が溢れています。
身に着けることで、自身の物語も刻まれ、経年変化によって現れた
わずかな傷さえも愛おしく思える唯一無二の名品へと変わっていくのです。
その価値は、時を超えて輝き、受け継がれていくことでしょう。
レビュー(427)
一冊定価:¥1400
[ 購読する ]
[ バックナンバー(64) ]
■関連カテゴリ
文芸・総合 雑誌
カルチャー・文化 雑誌
女性総合誌
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム