ランナーズ
ランナーズ

▼最新号目次▼
■インフォメーション■
「月刊ランナーズ」は1976年に日本初のランニング専門誌として創刊して以来、大会、トレーニング、人物、グッズなど、その時々のトレンドを交えながらさまざまな情報を発信しています。全国600万ともいわれるランニング、ジョギング愛好者のための月刊誌です。ダイエットや健康ジョギング、気持ちよく汗を流すためのランニングから、フルマラソンの記録向上、ウルトラマラソン完走のためのトレーニングまで、幅広いランナー層のための情報、トレーニング法、読み物などを掲載。
[出版社]アールビーズ
[発刊日]2025/06/20
[発売日]毎月22日
■定期購読
[期間]月額払い
┗価格880円
[アクセスランキング]719位
[販売ランキング]1183位
レビュー(46)
一冊定価:¥0
[ 購読する ]
[ バックナンバー(3) ]
■最新号目次■
今、ハーフマラソンが熱い!!&
[巻末]2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング発表
7月号の全日本マラソンランキングに続き今号は巻末で「ハーフマラソン1歳刻みランキング」を発表。もっとハーフを楽しむために、対象大会を特徴別に分類して紹介します。コーチ直伝「ハーフが速くなるためのトレーニング法」や「ハーフマラソン偏差値」も参考に、今シーズンはもっとハーフを走りませんか?
◎ハーフを楽しむ! 日本の特徴的大会
1歳刻みランキング対象125大会から特徴別に紹介
◎あなたはどのタイプ? ピッタリな大会は?ハーフマラソン「YES」「NO」診断
◎ハーフで快走を目指すなら 週1「8㎞レースペース走」
◎年代・性別ごとに算出「ハーフマラソン偏差値」
◎[巻末]2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング発表
2024年度の対象大会は125、対象大会完走者数は18万9369人。各年齢の上位100人を掲載。
特集ページ:レース攻略法&札幌ガイド<br>「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
国内で8月に唯一開催される公認フル「北海道マラソン」。夏のレースであるがゆえに暑さを乗り越えて完走した時の充実感も大きくなります。そんな北海道マラソンについて、事前準備・攻略法・打ち上げにお勧めのお店まで徹底ガイド。エントリー済み、もしくは来年以降走りたい全ランナー必見です。
◎レースディレクターインタビュー 今年は「“涼しいレース” も期待」
◎地元コーチに学ぶ攻略法
◎地元ランナーが伝授「北海道マラソンの楽しみ方」
◎ラーメン、ジンギスカン、スープカレー……
カーボローディングや打ち上げにバッチリ! 地元ランナーお勧め札幌グルメ
◎札幌周辺お勧めランニングコース
特集ページ:実践者が世界で結果を出している<br>30km走&全力練習不要!?<br>ノルウェー式トレーニング
実践者が世界で結果を出している
30km走&全力練習不要!?
ノルウェー式トレーニング
東京2020五輪1500m、昨夏のパリ五輪5000mで金メダルを獲得したノルウェーのヤコブ・インゲブリクトセン選手が実践し結果を出したことで知られるようになった「ノルウェー・モデル」。長距離走のパフォーマンスを決める3要素のひとつで、加齢しても高められると言われる「乳酸性閾値(LT値)」をより効果的に改善するトレーニングとして今注目されています。「ノルウェー・モデル」の特徴は、LT値の改善効果が得られる「閾値トレーニング」を、従来よりやや遅いペースで、分割(6分×5本など)して行うことです。かつ、それを週2回、1日に2回(午前と午後)実施することで、疲労を軽減しながらトレーニング量を増やすことを可能にし、追い込まなくてもパフォーマンスが飛躍的に高まるとされています。このモデルの真髄について、現地ジャーナリストが提唱者にインタビューしました。
特別企画
MCC年間大賞2024
受賞者の「挑戦」
ランナーや大会主催者、ボランティア団体などの挑戦と功績、努力を称えるために創設されたMCC年間大賞。受賞者の活動について紹介します。
能登半島地震から1年半
340kmを駆けて見えた現実と希望
2024年元旦に発生した能登半島地震から1年半。被災地の今を伝え、復興を応援したい――そんな思いを胸に、石川県出身のウルトラランナー・若岡拓也さんは能登半島一周340kmを3日間で走り抜きました。
TWOLAPSと月刊ランナーズのコラボ企画
約30%がトラックレース初参加
「スピードへの自己挑戦、数分間の熱狂」
陸上中距離のプロチーム「TWOLAPS」と月刊ランナーズが共催したトラックレース「MDCチャレンジャーズ in 東京・八王子大会」が5月31日に開催。熱気あふれる模様をお届けします。
走って輝く人生100年時代・特別編
福井にスーパーシニアランナーが集結
出場最高齢は103歳
5月18日に福井県あわら市で開催された第22回あわら市トリムマラソン(最長10km)に集った91歳、101歳、103歳、104歳(応援)のスーパーシニアランナーたちに、元気に動き続ける秘訣を聞きました。
連載・レースレポート
今エントリーできる注目レース
札幌マラソン
(10月5日・北海道札幌市)
1万2000人がエントリー タイのお祭り10K「Bangsaen10」
猫目線のマラソン学
速くなる秘訣?!「とうちそう」ではなく「閾値(いきち)走」!
文/猫ひろし
金哲彦のランニング談義
“実家じまい” とサブスリー「父さんありがとう」
走るCEOのひとり言
万博で「指示」の大切さを再認識
文/廣田康人(アシックス代表取締役会長CEO)
トップランナーの「ビジネス×ランニング」
TISソリューションリンク株式会社代表取締役社長
宮下 毅さん
近藤雄二の「ランニング界の今」
全日本マラソンランキングが伝える
全国の仲間たちとの切磋琢磨
さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦速報
NEWS & TOPICS
・アジアロードレースフォーラム2025開催
・富士山の山小屋がランステ仕様に進化 など
5月に開催されたフルマラソン
月間1歳刻みランキング
4月のフル・ハーフのランキング発表
RUNNET注目記事
5月に多く読まれた記事をダイジェストで紹介
日本を走ろう
来間大橋(沖縄県宮古島市)
写真・文/小野口健太(プロカメラマン)
マイトレーニング
重りランでフル2時間19分台
生井将人さん(東京・38歳)
ランニングで生きていく
ソムタム株式会社 代表取締役社長
白鯛憲司さん(37歳)
駐在員リレーコラム 世界各国・走れば都
オーストラリア・シドニー
芝生競技場「Oval」でスピード練習
八田益之の「ランニング×ちょっと社会学」
ランキングがもたらす行動変容
数字が導く “なりたい自分”
走るがんサバイバー
「がんになる前より健康になった」
川口健太朗さん(38歳)
ランナーの集う店
Yellow Monkey Brewing(神奈川県横浜市)
モシコムイベンターは未来の人気職業!?
スキー場のゲレンデコースを駆け上り下りる!?
今エントリーできる大会一覧
レビュー(46)
一冊定価:¥0
[ 購読する ]
[ バックナンバー(3) ]
■関連カテゴリ
スポーツ 雑誌
ランニング・ウォーキング 雑誌
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム