月刊クレスコ2016年12月号目次-バックナンバー

TOP > 月刊クレスコ > バックナンバー一覧 > 2016年12月号

月刊クレスコ
2016年12月号
在庫あり
¥524
[ 購入する ]


■目次■
特集=いま問われる「道徳の教科化」――子どもの実態と向き合って

2015年3月27日、小学校、中学校、特別支援学校の義務制部分の道徳について学習指導要領の一部改正に関わる官報告示がされました。この改訂は、「道徳科を要として学校の教育活動全体を通じて行うこと」としており、教科書を作成し、評価をするとしています。子どもたちに特定の価値観を押しつけ、良心の自由や学問の自由を保障する憲法の立場に立っていない点で問題です。
文科省は、数値で評価して他の子どもたちと比較したり、入試で活用したりすることはしませんと言っています。しかし現場からは「評価を気にするあまり先生の気に入るような発言やふるまいをする子が増えるのではないか」「道徳を教え込んだところで『いじめ』がなくなるとは思えない」など、疑問視する声は多くあります。
本特集では、教科としての道徳がどのように進められているか明らかにし、憲法と子どもの権利条約に基づいた道徳のあり方を考えてみたいと思います。

【総論】「道徳性の教育」をどう進めるか……佐貫 浩
【総論】歴史の中の道徳教育……越野章史
【小学校】子どもたちが本音で語れる学級づくり……佐野祐也
【小学校】人は誰でもやさしくなれる……高橋達郎
【中学校】「学級ノート」を要にした学級づくりと道徳の授業……松原正典
【高校】高校「現代社会」への鎮魂歌……木村眞悟
【非行からの立ち直り】子どもたちと本音で出会える大人でいたい……上田祐子



《私の出会った先生》音楽への愛、生徒への愛……形岡七恵
《みややっこの憲法的日常》相模原事件と「茶色の朝」……飯田美弥子
《世界の取材現場から見た日本》引き裂かれた国、アメリカ合衆国……金平茂紀
《保護者とのいい関係》境界性パーソナリティ障害の保護者 その2……楠 凡之
《発達保障を考える》新しい世界にふれること……丸山啓史
《栄養教諭のお手軽レシピ》「りんごの入った米粉と豆乳のケーキ」……猪瀬里美
《子どもの本のもつちから》歴史の迷子にならないために……清水眞砂子
《本との対話》「アイデアのつくり方」を発展的に考える……西舘 崇
《教育最前線》【ユネスコ勧告】国際基準を指針に教育と教職員をめぐる課題を考える……蟹澤昭三
《子どもたちの生きる世界と向き合う》話を聞いてくれて、ありがとう……東神 大
《教職員が気になる働く権利》解雇……杉島幸生
《みんなで学ぼう! 出産・子育て》貧困は子どもの健康を悪化させる……和田 浩
《名画に出会う》福田豊四郎「秋田のマリヤ」……堀尾真紀子
《この映画見ましたか?》「Tomorrow パーマネントライフを探して」……海南友子
萩トモローの笑学校



撮影校=東京都調布市・桐朋小学校

月刊クレスコ
2016年12月号
在庫あり
¥524
[ 購入する ]


月刊クレスコ
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム