七緒(ななお)Vol.71目次-バックナンバー
TOP > 七緒(ななお) > バックナンバー一覧 > Vol.71
七緒(ななお)
Vol.71
在庫あり
¥1980
[ 購入する ]
■目次■
[特集]
新しい「木綿」
着心地がいいと、気分がいい。
新しい木綿を、探しに行こう
●「近江屋」東京・東十条 丹後木綿
●「坂本呉服店」東京・八王子 めんこっとん
●「おちこちや 京木棉」京都・仏光寺 繭綿momen
●「きもの おがわ屋」埼玉・北浦和 はごろ木綿
●「itonosaki」東京・外苑前 青梅嶋
私のスタイル、発見!
「縞・格子」と仲良くなる
スタイリング=大川枝里子
着心地も段違い!? 知恵にオドロキ
「木綿お仕立て」日誌
教える人=加藤義裕(仕立の店 「藤工房」代表)
体験する人=佐竹 彩(フリーランスPR、着つけ師)
綿花を育て、糸を紡ぎ、布に織る
奈良に響く。木綿の音色
旅する人、文=藤野可織(作家)
撮影=在本彌生
[特集]
「やさしい着つけ」術
一発で、思い通りのお太鼓に
「前結び」入門
教える人=福田閑月(「木ノ花」店主)
教わる人=安彦麻理絵(漫画家、エッセイスト)
ラクとキレイは、両立するのか?
“胸紐”研究室
“胸紐”研究員=山本梨央(フリーライター)、フクチマミ(イラストレーター)、江波戸玲子(「PONNALET」主宰)
日本画を眺めてみれば
ゆったり着てもいいんじゃない?
文=田中優子(法政大学名誉教授)、蝉谷めぐ実(作家)、マドモアゼル・ユリア(着物スタイリスト、DJ)
ようこそ。秋の植物園へ
案内する人=松谷 茂(京都府立大学客員教授)
羽織の恋しい季節
着る人=花梨(étrenne)
スタイリング、着つけ=秋月洋子
あの人の“相棒”聞いてみた
出番の多い草履案内
■ふだんも旅も。疲れ知らずの「木草履」
― 山崎陽子(編集者、ライター、きもの著述家)
■「白」と「黒」を履き分ける
― 山下 悠(着物スタイリスト)
■紬も付け下げも。「エナメルのグレー」は頼もしい
― 岡田知子(イラストレーター)
帯揚げや、半衿、鼻緒にだって
骨董市“はぎれ”散歩
探す人=高橋久美子(作家、作詞家)、大川枝里子(着物スタイリスト)
[連載]
文様のふ・し・ぎ(33)
「ふくら雀」
文=長谷川ちえ、イラスト=山本祐布子
裂(きれ)の記憶(6)
「赤よりも鮮やかな」
物語を紡ぐ人=はらだ有彩 布の選び手=「今昔西村」 撮影=鈴木静華
あの人の着かた生きかた 山内マリコのきものア・ラ・モード(9)
ゲスト=伊藤佐智子さん(ファッションクリエーター)
野村友里の受け継ぐレシピ(21)
「りんご」
教える人=野村友里
通販企画(56)
結城紬、帯揚げ、草履……
すっきりモダン。秋色のお楽しみ
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(27)
『あらくれ・新世帯』徳田秋声
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(33)
『みをつくし料理帖』の松本穂香
橋本麻里の日本美術ファッショニスタ(最終回)
「埴輪挂甲の武人」
田中敦子の染め織りペディア(21)
「真田紐」はヒミツの紐
◎つ・ぶ・や・きコラム
からだのちから(あわいの回)「からだ」と「み」
文=安田 登、イラスト=深川 優
着物どんぶらこ(21)「多重災難」
文、イラスト=伊藤理佐
着物ことのは(21)「きぬかつぎ(衣被)」
文=金田一秀穂
ほむほむ・まほまほ 短歌の花道(21)テーマ「バス」
詠む人=しまおまほ 評=穂村 弘
きょうのおかみ(9)「御旅宿 月屋」
文、撮影=藤田 優
新刊案内
各種インフォメーション
バックナンバーのお知らせ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
七緒(ななお)
Vol.71
在庫あり
¥1980
[ 購入する ]
七緒(ななお)
バックナンバー一覧
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム