Interface(インターフェース)2023年3月号目次-バックナンバー

TOP > Interface(インターフェース) > バックナンバー一覧 > 2023年3月号

Interface(インターフェース)
2023年3月号
在庫あり
¥1320
[ 購入する ]


■目次■
◎打ったらその場で答えがでるから試作や研究にピッタリ
☆特集 マイコン試作&学習 MicroPython教科書[Pico/STM/ESP/RA]

☆第1部 言語の学び方

◎言語機能/対話型/メモリ管理/データ構造/ライブラリの取り込み
●第1章 5つのお勧めする理由

◎対応ボードは多数!Pico/ESP32/NUCLEO/RA4M1など
●第2章 特集で使うマイコン・ボード

◎Pico/Pico W/ESP32ですぐ試せる!書いたコードを1行ずつ動かせるようにする
●第3章 プログラミング環境の構築

◎ビギナ向け,Pythonの開発環境としても使える
●第4章 開発環境Thonnyの使い方

◎ピン/ネットワーク/ブート…デバイスやボード固有の情報をあらかじめ作り込んでおく
●第5章 再利用可能モジュールをまとめたベース・プログラム

◎基本要素から四則演算,リスト,for文の使い方,インデントのルールまで
●第6章 プログラミング・チュートリアル

◎データ型/オブジェクト/リスト/代入文/制御構造/関数/クラス…
●第7章 打ちながら覚える言語仕様

☆第2部 ネットワーク接続

◎Pico W/ESP32で直接接続する方法からPicoで外付け無線モジュールを使う方法まで
●第1章 超定番ネットワーク接続…Wi-Fi

◎UART接続の外部モジュールでお手軽につなげる
●第2章 ビット・レートは低いものの通信距離は長い…Sigfox

◎温度センサ・データの送信と天気予報データの受信で体験する
●第3章 MQTT通信/HTTP通信

☆第3部 センサ・データの取得

◎デバイスの仕様書から必要な情報を読み取ってMicroPythonでプログラム化する
●第1章 測定値をシリアル通信規格I2Cで出力するセンサ

◎測定データを時間に変換して出力する超音波距離センサHC-SR04で試す
●第2章 測定値をパルス幅で出力するセンサ

◎土壌水分センサのアナログ電圧出力をA-Dコンバータで読み取って表示する
●第3章 測定値をアナログ電圧や電流で出力するセンサ

☆第4部 データの表示

◎GPIO操作とタイマ割り込みの基礎
●第1章 マイコンI/Oの基本…LED点滅

◎SPI接続!定番の制御チップSSD1331を操作
●第2章 グラフィックスLCDで波形や文字を表示する

☆第5部 Wi-Fiマイコンの良さを生かしたクラウド連携の製作例

◎①アナログ・センサ計測,②小型ポンプ制御,③クラウド連携
●第1章 自動水やりシステムの製作

☆第6部 付録

◎Wi-Fi通信/排他制御/MQTT通信/A-D変換/I2C/SPI/GPIO/タイマ割り込みなど
●第1章 モジュールのリファレンス

◎変数値の埋め込み/書式文字列/フォーマット済み文字列リテラル
●第2章 文字列のフォーマット

◎ART接続でHTTP やMQTT通信!ダウンロードから書き込み方法まで
●第3章 ESP32をWi-Fiモジュールに!ATコマンド対応ファームウェア

◎MQTT X,Talend API Tester
●第4章 MQTTクライアントやREST APIの設定

◎OpenWeather API,Shiftr.io,Sigfox,スプレッドシート
●第5章 天気予報/MQTT/920MHz通信/クラウド表…ウェブ・サービスの設定

☆鉄道・航空コーナ

◎電鉄用モータ制御の旅〈第10回〉
●VVVFインバータ装置 電車の音を再現する

◎舞いあがれ人力飛行機〈第2回〉
●フライト・ロガーのハードウェア

◎Arduino/ラズパイで作るコックピット〈第5回〉
●自作機器とフライト・シミュレータの連携(導入編)

☆Raspberry Piライフ

◎新連載 ハイレゾ&I2S伝送対応![新]ラズパイPicoDACの製作〈第1回〉
●137THD+N0.0049%で低ノイズ&低ひずみ!新基板の設計と製作

☆MATLAB

◎MATLAB+ラズパイ+SDRで作るGNURadio独自ブロック
●MATLAB Coder実践テクニック

☆回そう!モータ

◎ブラシレス·モータを回すプログラム書き方講座〈番外編〉
●MbedコンパイラからKeilStudioへの移行

☆人工知能や科学計算

◎AIがピッタリ…人間の操作よりも安定して好タイム!学習データも作りやすい
●自動運転ラジコン・カーの製作

◎AI自習ドリル〈第23回〉
●人の動作を3次元で解析

☆テクノロジー掘り下げ

◎プロセッサ開発のセンス〈第7回〉
●腕の見せ所!プロセッサの動的検証と静的検証

◎Python使用時でも知財の流出を防ぐ
●簡単な暗号化で実現するPythonスクリプトの難読化

◎電磁ノイズの世界〈第11回〉
●重箱の隅をつつく組み込みシステムのノイズ対策

☆ニュース&レポート&お知らせ

●読者プレゼント

●ほんのりInterface

◎作業部屋 ツール自慢〈第8回〉
●作業性がバツグンによい精密圧着ペンチ

◎EdgeTech+2022
●FPGAベンダ GOWIN最高経営責任者 Jason Zhu氏インタビュー

●次号予告

☆別冊付録

●プログラミング学園 Python部

Interface(インターフェース)
2023年3月号
在庫あり
¥1320
[ 購入する ]


Interface(インターフェース)
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2024雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム