七緒(ななお)Vol.80目次-バックナンバー
TOP > 七緒(ななお) > バックナンバー一覧 > Vol.80
七緒(ななお)
Vol.80
在庫あり
¥2200
[ 購入する ]
■目次■
特集
着てみたい、着せてあげたい
やさしい晴れ着レッスン
[0歳]初宮参り
私が生まれた、まっさらな日。
着る人=めくる
[3歳]三歳参り
小さなおめかし
訪れた店=「京都 おはりばこ」
おめかしする人=すみれ 付き添う人=よしえ
[5歳・7歳]五歳参り・七歳参り
記憶に残す、写真館
「平間写真館TOKYO」(東京・三宿)
「THE DAY」(愛媛・松山)
「AVALEZ」(大阪・北堀江)
「晴れ着の丸昌 横浜店」(神奈川・横浜)
[20歳]二十歳のつどい
わたしの振袖レインボウ
――レトロな愛らしさを今っぽく「着物 中や」
――シック&モダンな華やぎ全開「きものやまと」
――ポップでキュートな個性派ヴィンテージ「雅星本店」
――“映える”本格デニムで新・晴れ着「KAPUKI」
振袖青春プレイバック
文=岡田 育(文筆家)
思い立ったが吉日!
“自分の節目”に着物を仕立てる
教わる人=長谷川あかり(料理家)
花嫁衣裳のしろ・あか・くろ
教える人=長崎 巌(共立女子大学名誉教授)
文=片野ゆか イラスト=わたなべろみ
[60歳]還暦祝い
私を語る着物
登場する人=飛田和緒(料理家)、櫻井尚子(「ローブリュー」マダム)、浅見貴子(画家)、柴田悦子(「柴田悦子画廊」主宰)
黒留袖とフリーダム
つくる人=ローチ幸(「和遊湘南」主宰)
転ばぬ先の、プロの知恵
大ピンチおたすけ図鑑
教える人=大竹恵理子(着つけ師、着物スタイリスト)
晴れ着を、一緒に
着る人=花梨(étrenne)、さつき
撮影=川島小鳥
スタイリング、着つけ=大川枝里子
コーディネートで「おめでとう」
大川枝里子(着物スタイリスト)
泉二啓太(「銀座もとじ」店主)
山下 悠(着物スタイリスト)
シーラ・クリフ(着物研究者)
小川聖子(「きもの おがわ屋」女将)
秋月洋子(着物スタイリスト)
日本橋髙島屋S.C.本館
七緒の「和トセトラ」[2025・梅春]
[特別付録]
巳年オリジナルカレンダー“七緒ごよみ”
イラスト=樋口モエ
連載
文様のふ・し・ぎ(42)
「唐草」
文=長谷川ちえ イラスト=山本祐布子
裂(きれ)の記憶(15)
「二十年、百年、百二十年、今」
物語を紡ぐ人=はらだ有彩 布の選び手=「今昔西村」 撮影=鈴木静華
あの人の着かた生きかた 山内マリコのきものア・ラ・モード(18)
常盤貴子さん(俳優)
野村友里の受け継ぐレシピ(30)
「大根」
教える人=野村友里
通販企画(63)
収納、小物、上着……福袋セットも!
密(ひそ)かな“ご自慢”晴れ着の友
◎つ・ぶ・や・きコラム
はじまりのころも(9)
「末摘花」
文=安田 登 イラスト=山川 石
着物どんぶらこ(30)
「あそこをキレイにするために」
文、イラスト=伊藤理佐
着物ことのは(30)
「袖振り合うも多生の縁」
文=金田一秀穂
ほむほむ・まほまほ 短歌の花道(30)
テーマ「祝い」
詠む人=しまおまほ 評=穂村 弘
きょうのおかみ(18)
着物屋「KAPUKI」代表 腰塚玲子さん
文、撮影=藤田 優
新刊案内
田中敦子の染め織りペディア(30)
「東京手描友禅」の多彩な未来
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(36)
『白百合の崖(きし)』津村節子
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(42)
『秋日和』の司 葉子
インフォメーション、“七緒ごよみ”のお知らせ
七緒ブックスのお知らせ
バックナンバーのお知らせ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
七緒(ななお)
Vol.80
在庫あり
¥2200
[ 購入する ]
七緒(ななお)
バックナンバー一覧
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム