機械設計2025年2月号目次-バックナンバー

TOP > 機械設計 > バックナンバー一覧 > 2025年2月号

機械設計
2025年2月号
在庫あり
¥1760
[ 購入する ]


■目次■
ウェブハンドリングとは、紙やフィルム、不織布、銅箔、アルミ箔といった、薄く柔軟な媒体(ウェブ)を大量生産するために欠かせない技術。ウェブを多数のローラを用いて搬送し、延伸、塗工、乾燥、ラミネート、スリット、巻取りなど多様な工程を連続的に処理する中で、ウェブの破損を生じることなく安定して最終製品に仕上げるための基盤となります。プリンティッド・エレクトロニクスの分野においても同技術が活用されており、今後もさまざまな先端分野での応用が期待されています。そこで本特集では、工程・要素技術ごとに、ウェブハンドリング技術の基礎や技術動向などを紹介します。

■目次
機械設計
第69巻 第2号 2025年2月号
MACHINE DESIGN
2025 Vol.69 No.2

特集
要素別に見る ウェブハンドリング技術の最新動向

総論 ウェブハンドリング技術の重要性とこれからの未来
東海大学 砂見 雄太

解説1 生活に密着しているウェブハンドリング技術と変遷と未来
ウェブハンドリング技術研究会 平野 祐哉

解説2 塗工品質にかかわるウェブハンドリング要因とフィルム要因
AndanTEC 浜本 伸夫

解説3 ウェブハンドリングにおける技術課題
ゴム材料の摩擦のメカニズムとその制御
名古屋工業大学 前川 覚

解説4 ウェブハンドリング技術における高精度搬送を実現する駆動ローラ制御技術
名古屋工業大学 関 健太

解説5 ウェブの巻取り理論
東海大学 砂見 雄太

解説6 光干渉断層法(OCT)を用いたフィルムロール巻取状態の非破壊イメージング検査
山陽小野田市立山口東京理科大学 中道 友、吉田 和司

展示会レポート
最新の画像機器・システムが集結 「国際画像機器展2024」開催

企業レポート
計数機で正確かつ高速な計数を実現―光伸舎

連載
●技術者のための時間管理・計画策定術
第2回 時間管理と目的・目標
ジャパン・リサーチ・ラボ 奥村 治樹

●流体を利用した設備・装置 配管設計の心得
第4回 配管内の流れ(その1)
小岩井 隆

●価値を再創造する リバース・フォワードエンジニアリング
第11回 バリスタのプロセスをリバースして、誰でもおいしいコーヒーを抽出できるプロセスをつくってみた(後編)
実際の設計研究会/荏原製作所 一木 克則

●科学のお姉さんから これからのモノづくり女子へ
第49回 大強度陽子加速器施設「J-PARC」見学&市民公開講座で司会を担当!
五十嵐 美樹

●だから、機械はおもしろい!
第178回 違和感の想起を鍛えるために、出張のついでに散歩する
東京大学 中尾 政之

●若手技術者戦力化のワンポイント
第18回 若手技術者が数値データの相対比較をできない
FRP Consultant 吉田 州一郎

●教えてテルえもん!3次元ツール習得への道
第37回 3次元CADにおけるマルチボディ機能活用術
いわてデジタルエンジニア育成センター 小原 照記

●猫の手が伝えたい 成形品実務者のための図面術
第10回 測定者にやさしい図面
NECO・no・Teエンジニア 岩堀 圭吾

●機械を植物並みにする〜植物の機能・特性を機械に持たせるには?〜
第13回 草植物繊維の耐腐食性、柔軟性
埼玉大学 大滝 英征

●機械要素の特許調査で知る 機械技術の課題と解決方法の考え方
第33回 「スプライン機構」のキーワード検索による特許事例解説
米屋技術士事務所 金友 正文

●製品・システムの複合化に対応した設計を支援
対話形式で解きほぐすModelica活用法
第60回 機構系のモデリング(その3)
Ohtomi Design Lab. 大富 浩一、平野リサーチラボ 平野 豊

機械設計
2025年2月号
在庫あり
¥1760
[ 購入する ]


機械設計
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム