教育美術2025年4月号目次-バックナンバー

TOP > 教育美術 > バックナンバー一覧 > 2025年4月号

教育美術
2025年4月号
在庫あり
¥950
[ 購入する ]


■目次■
子どもの資質・能力を高める授業ツール

新しい一年のスタートに向けて,子どもの資質・能力を高める“授業ツール”を紹介します。アナログな手づくり教具から,パソコンやタブレットで使える便利なアプリ,鑑賞を深める場の工夫など…。現場でいますぐ役立つアイデアが満載です。ぜひ,日々の授業づくりの参考にしてみてはいかがでしょうか。


【特集】

「いい感じ!」を言葉にするための授業ツール
北海道教育大学附属札幌小学校 教諭 三浦 真奈美

「生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる資質・能力」を育てるアプリの活用法
弘前大学教育学部附属小学校 主幹教諭 八嶋 孝幸

図工室全体を授業ツールとして捉える ~必要なものにアクセスしやすい環境づくり~
群馬県桐生市立黒保根学園 教諭 藤﨑 敬太郎

「刷りを楽しむ木版画」を支える教具
筑波大学附属小学校 主幹教諭 北川 智久

ツールの使い方は子供が決める?
東京学芸大学附属小金井小学校 教諭 守屋 建

子どもが自ら学びを価値づけたくなる ミニ・エキシビジョンスペースの活用
千葉大学教育学部附属小学校 図工専科教諭 篠塚 真希

国語科と連携する「ようすをあらわすことばカード」 ~「ことばのもよう」を楽しもう~
静岡県浜松市立中ノ町小学校 教諭 有川 貴子

箱の展開図を用いたパッケージデザイン & 野菜ネットの展示活用法!
中央大学附属中学校 美術科教諭 大橋 里沙子

版でひらめく,刷ってときめく,版画の時間
東京都中野区立第五中学校 非常勤講師 花里 裕子

つながる 広がる 美術科だより
東京都文京区立第九中学校 主任教諭 大黒 洋平

造形ポータル〈Googleスライド〉
福岡県福岡市立城西中学校 教諭 田川 健太

描く楽しさを引き出す用具・材料のアイデア
沖縄県立名護特別支援学校 高等部 教諭 西平 啓


【連載】

第84回全国教育美術展特選作品より 作品紹介

【シリーズ 乳幼児はすごい! 73】
一人一人のペースに合わせて子どもと関わる
社会福祉法人 慈紘園 慈紘保育園 3歳児クラス担任 菅沼 菜摘

教美アートギャラリー (第31回)
京都市京セラ美術館 ラーニング・プログラム

【新連載】 「絵画・造形」といった側面から,保育をどう展開すべきか(全4回)
第1回 食と農
社会福祉法人夢の成る木 ひなた保育園 理事長 吉川 孝道

[保育実践]
1歳児クラスによる感触遊びの保育実践
千葉県流山市 オハナゆめ保育園 保育リーダー 高田 裕太
《実践報告を読んで》 美作大学短期大学部 幼児教育学科 教授 中田 稔

[授業実践] 小学校 〈第2学年〉
「ひらめきスペース」 ~芸術士との連携で可能となった諸感覚を働かせた授業づくり~
香川県 高松市立香南小学校 教諭 前田 小晴
《実践報告を読んで》 東京家政大学 教授 岡田 京子

[授業実践] 中学校 〈第3学年〉
自らの経験や思いから主題を生み出し,感情や意図に合った造形表現を粘り強く追求する生徒の育成
福岡県 北九州市立高須中学校 美術科教諭 鶴田 美紗
《実践報告を読んで》 嵯峨美術大学 特任教授 内田 隆寿

文献紹介
エリオット・W・アイスナー/著(池田 吏志,小松 佳代子 訳)
『啓発された眼 ―教育的鑑識眼と教育批評』
(早稲田大学 教授 大泉 義一)

〔レポート〕
● 第76回 全国造形教育研究大会 滋賀大会(滋賀県美術教育研究大会 草津・甲賀大会)
● 第63回 関東甲信越静地区造形教育研究大会 茨城大会
兼 第53回 茨城県教育研究会図画工作・美術教育研究大会

令和6年度「山火事予防ポスター用原画及び標語」の入賞者・入選者の決定について

第69回 全日本学生美術展

教美インフォメーション(研究会・イベント情報)

教育美術
2025年4月号
在庫あり
¥950
[ 購入する ]


教育美術
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム