月刊クレスコ2025年5月号目次-バックナンバー

TOP > 月刊クレスコ > バックナンバー一覧 > 2025年5月号

月刊クレスコ
2025年5月号
在庫あり
¥825
[ 購入する ]


■目次■
特集=子どもたちに自由な時間を――あそびは子どもの主食だ

1989年に採択された国連・子どもの権利条約(日本は1994年に批准)の第31条は、「遊び・あそび」はすべての子どもが持つ権利としています。「遊び・あそび」は、子どもたちが生まれながらに持っている能力を伸ばし、成長していくのに欠かせない重要なものです。それは子どもたちにとって、要求であり、生活であり、成長・発達のエネルギーの源です。しかし、学校の中でも外でも、子どもたちの自由な時間、「遊び・あそび」の機会が十分に保障されているとは言えません。国連・子どもの権利委員会も、日本政府に対して、日本の学校教育制度が非常に競争的であり、その中で子どもたちにさまざまな問題が生じていることを何度も指摘してきました。今特集では、さまざまな立場から子どもたちにかかわっている方の実践から、子どもたちにとって「遊び・あそび」とは何かを考え合いたいと思います。

●総論①
「あそび・遊び」は子どもの主食……増山均
●総論②
子どもは「遊び」でヒトになり、人間になる……野井真吾
●幼稚園
自由遊びにある子どもの無限大の可能性……土井利恵
●小学校
あそびを教室に……髙橋秀和
●特別支援学校
連結! 遊びでつながる子どもたち……山下紋奈
●保育所
暮らすようにあそぶ、あそぶように暮らす……八木田好葉
●学童保育
また明日も遊ぼう……飛鳥井祐貴
●フリースクール
一人になる休息・のんびりした時間こそ、人の輪の中に……三井昌樹
●指導員
少年少女センターのとりくみの中で大切にしている子ども観とあそび……鈴木宏生
●とりくみの課題
このままでは子どもたちがもたない……波岡知朗

【連載】
◆私の出会った先生……奥田靖二
教職を選んだ原点
◆世界の取材現場から見た日本……金平茂紀
ああ、アメリカがダメになっていく
◆憲法と私……清末愛砂
戦場経験から得た学びを憲法解釈に生かす
◆先生が先生になれない世の中で……鈴木大裕
ごめんなさい〜教員だった僕は、Mに完全に降伏した⑤〜
◆これなら作れるパパッとレシピ……猪瀬里美
お茶の香りが爽やか「水菜の茶ラダ」
◆一冊の本に出会う……横山眞佐子
思いきってゴローン
◆萩トモローの笑学校……萩トモロー
◆教員のメンタルヘルス予防と対処法【新連載】……井上麻紀
メンタル不調予防のために睡眠チェックを
◆子どもも大人も電子スクリーン症候群⑬……大谷良光
第2章 今、子どもの脳が危ない!⑧
◆先生読んで! おとなのための児童文学案内⑰……西山利佳
遊んで、笑って、またあした!
◆子どもたちの生きる世界【新連載】……秦賢二
キュークツな学校「服装編」
◆名画に出会う……堀尾眞紀子
カミーユ・ピサロ「エラニーの牛を追う娘」
◆この映画見ましたか?……岩間知之
「本心」

月刊クレスコ
2025年5月号
在庫あり
¥825
[ 購入する ]


月刊クレスコ
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム