機械設計2025年6月号目次-バックナンバー
TOP > 機械設計 > バックナンバー一覧 > 2025年6月号
機械設計
2025年6月号
在庫あり
¥2200
[ 購入する ]
■目次■
機械製品において、稼働・使用中の疲労破壊や衝突・落下による損傷・破損など、設計に起因するクレームへの対処に、設計投入時間の30%が費やされていると言われ、クレーム対策費は年間売上の2%以上に及ぶとも言われています。設計の基本仕様設定時にクレーム原因につながり得る項目を洗い出し、信頼度目標値などの決め方や検証実施方法をきちんと把握し、対処・取り組むことが重要です。そこで、本特集では強度や基準、形状、加工法などの観点からクレーム原因につながる代表格となる25項目を取り上げ解説します。
■目次
機械設計
第69巻 第7号 2025年6月号
2025 Vol.69 No.7
特集
設計のクレーム予防の取組みと検証方法25例
総論 設計のクレーム予防の取組みと検証方法
事例 欠陥予防の取組みと検証方法
01「耐疲れ強さ」
02「耐衝撃強さ」
03「耐破断強さ」
04「耐引張強さ」
05「耐せん断強さ」
06「耐圧縮強さ」
07「耐腐食強さ」
08「耐熱衝撃強さ」
09「耐高温強さ」
10「耐低温強さ」
11「耐摩耗強さ」
12「耐摩擦力強さ」
13「耐表面硬さ」
14「耐内部硬さ」
15「耐変形防止」
16「適正表面粗さ」
17「適正隙間間隔」
18「適正真円度」
19「適正加工基準」
20「適正材料選択①」
21「適正材料選択②」
22「適正熱処理方法」
23「適正工作方法選択」
24「適正溶接方法選択」
25「新しい寿命概念」
伊豫部技術士事務所 伊豫部 将三
展示会レポート
医療機器の設計・製造に寄与する製品や加工技術が集結「Medtec Japan 2025」開催
連載
●科学のお姉さんから これからのモノづくり女子へ
第53回 香港科学館で体験した「風」と「磁力」―五感で学ぶ科学技術の魅力!
五十嵐 美樹
●だから、機械はおもしろい!
第182回 年たけてまた越ゆべしと思ひきや
東京大学 中尾 政之
●若手技術者戦力化のワンポイント
第22回 若手技術者の暴走や停滞で技術業務推進効率が低い
FRP Consultant 吉田 州一郎
●流体を利用した設備・装置 配管設計の心得
第8回 配管の接続方法(その3)
小岩井 隆
●超入門 特徴を引き出す 一次電池から二次電池の使用法
第3回 ニッケル・カドミウム電池から全固体電池へ法政大学
臼田 昭司
●技術者のための時間管理・計画策定術
第6回 計画の考え方ジャパン・リサーチ・ラボ 奥村 治樹
●価値を再創造する リバース・フォワードエンジニアリング
第15回 「走る・曲がる・止まる」トランスミッション
実際の設計研究会/日産自動車 瓜屋 祐
●機械要素の特許調査で知る 機械技術の課題と解決方法の考え方
第37回 「直線運動を回転運動に変換」と「機構」のキーワード検索による特許事例解説
米屋技術士事務所 金友 正文
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援.対話形式で解きほぐすModelica活用法
第64回 Modelicaのここが知りたい(その4)
Ohtomi Design Lab. 大富 浩一、平野リサーチラボ 平野 豊
●教えてテルえもん! 3次元ツール習得への道
第41回 CAEの技術動向について
いわてデジタルエンジニア育成センター 小原 照記
機械設計
2025年6月号
在庫あり
¥2200
[ 購入する ]
機械設計
バックナンバー一覧
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム