英語教育2025年6月号目次-バックナンバー

TOP > 英語教育 > バックナンバー一覧 > 2025年6月号

英語教育
2025年6月号
在庫あり
¥957
[ 購入する ]


■目次■
第1特集:「言いたいのに言えない!」に応える 効果的な「言い換え」の指導
授業の中でたびたび見かける、「英語で言いたいのに言えない」表現に悩む児童生徒の姿。本特集では表現の効果的な「言い換え」に着目して、「言いたいのに言えない!」に応える指導技術をご紹介します。

第2特集:先生への第一歩 教育実習生をみんなで支えよう
教員の仕事を実地で体験できる機会が教育実習。より実りある体験とすることで将来の教員志望者を増やすことにもつながります。送り出す大学側、受け入れる教育現場の双方で、無理なくできるサポートを提案します。

<目次>
第1特集:「言いたいのに言えない!」に応える 効果的な「言い換え」の指導

「これどうやって英語で表すの?」 日々の授業でできる効果的な「言い換え」指導4つのポイント(蓬澤 守)
「言いたいことが言えない」場面を自分で解決できる生徒を育てるために(栖原 昂)
パラフレーズに意識を焦点化させるための段階的指導[QR](小林優介)
小学校外国語で「言いたいのに言えない」を最小限にする指導例[QR](堀江恒祐)
教員+ChatGPTで入試英作文指導を加速する!(真島由朱)
真意を考え、自分の言葉で表現する(橋本美穂)

第2特集:先生への第一歩 教育実習生をみんなで支えよう

適切な併走で教育実習をより良い経験に:大学としての支援(阿野幸一)
実習生・指導教員が共に学ぶ教育実習に(松本志津子)
未来の同僚を迎える高校における教育実習のサポート(田中佑明)
新しい力を伸ばす2つのチェックリスト [QR](戸恒和香子)
初めての教育実習生を担当して(兼岩明日香)

【授業】ELEC同友会英語教育学会PRESENTS「わたしの授業」実況中継[3](羽田あずさ)
聞く・話す活動を通して相互文化的能力を育成する
【小学校】英語であふれる教室をつくる小学校授業活動&教材アイデア[3][QR](岩井敏行)
英語の表現を学べるシンプルなゲームで盛り上がろう!
【授業】児童生徒のやる気に火をつけるエンゲージメントを促す授業実践[3](藤原 剛)
教師も子どもも「楽しめる」授業の工夫
【授業】中学校文法事項導入の型づくり[15][QR](大内由香里)
ing形(現在分詞・動名詞)
【授業】これってOK?教室の英語質問箱[3](阿戸昌彦)
「ほしい」を丁寧に伝えましょう

【オピニオン】英語教育そもそも談話室[27](奥住 桂)
人前で自分の「推し」を語りたい生徒ばかりじゃない
【オピニオン】英語教育時評(相田眞喜子)
独り歩きして来た用語にご用心!
【情報】A to Z for SDGs[14][QR](工藤泰三)
Goal 14: Life below water(海の豊かさを守ろう)
【情報】イギリスの子どもはどうやって英語の読み書きを学ぶか[3](山下桂世子)
日本でできる読みの実践
【情報】生成AI活用術研究所[15][QR](豊嶋正貴)
【基礎編】アカウント不要で生成AIを手軽に活用しましょう![後編]
【情報】ICT活用の大ワザ・小ワザCanva編[39][QR](奥平明香)
インタビューで得た情報を基にポスター作成:先生方の魅力発見・再発見ポスター
【情報】言語教育の海を渡る:心理学と世界の授業から[3][QR](植阪友理)
習得学習と探究学習を組み合わせた英語力向上:台湾の事例から
【研究】第二言語習得研究SLAで答える指導のギモン[3][QR](鈴木駿吾)
リーディングは文章内の単語を全部知っていないとダメ?
【研究】英語教育研究のための研究倫理を考える[3][QR](草薙邦広・田中洋也・川口勇作)
アンケートを取る前に考えたい研究倫理

【英語】私たちの英語表現収集ノート[3][QR](萩澤大輝)
Page3:of or pertaining to ジャンル
【英語】方言が織りなすアメリカ[3][QR](田村幸誠)
rを運んだ開拓者スコッツ・アイリッシュ
【教養】PEANUTS Quips and Quirks:『ピーナッツ』で味わう英語表現[3](今井亮一)
Weird
【教養】1920年代「狂乱の時代」の登場人物たち[3][QR](間瀬幸江)
戦争の記憶とカフェの喧騒:作家ジャン・ジロドゥとその時代
【教養】Alice in Wonderful Words:『鏡の国のアリス』の英語[15](河合祥一郎)
同音異義語

◆今月の時事英語(中井良則)
reciprocal tariff / third term / Alien Enemies Act / official language
◆[米国アリゾナ発](日浅彩子)
米国の言語政策を考える:reservation
◆[日本文化編](金井さやか)
カスハラ/修学旅行/あじさい(紫陽花)

【英語】授業に活かせる英語講座
文法クイズ[123]theとaの使い分けなど(佐藤誠司)
【英語】英文解釈演習室(斎藤兆史)

【投稿】「深い概念的理解」を促す英語授業:
昔話リメイクを通して自分が持つステレオタイプと向き合う[QR](原島章暢)
【投稿】make sure to不定詞をめぐって(髙松 龍)

Question Box(柏野健次/中邑光男/真野 泰)
7. アメリカ英語とイギリス英語:その相違について
8. I belong to the music club. に対する違和感
9. 動詞dustの意味について

国内論文紹介[039](語学教育研究所[松沢伸二])
「CEFRの理念に基づくスピーキング指導過程に見られる学習者の内省の変容」
高田智子 KATE Journal Vol.38

海外新刊書紹介[314](物井尚子)
Researching and Teaching Speech Acts with Young L2 Learners: Beneath the Linguistic Surface

英語教育
2025年6月号
在庫あり
¥957
[ 購入する ]


英語教育
バックナンバー一覧
▲ページTOP▲


友達に教える

お問合わせ

TOPへ

(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム