月刊クレスコ2025年7月号目次-バックナンバー
TOP > 月刊クレスコ > バックナンバー一覧 > 2025年7月号
月刊クレスコ
2025年7月号
在庫あり
¥825
[ 購入する ]
■目次■
特集=子どもたちに本の世界を――魅力がいっぱい学校図書館
学校図書館は、子どもたちにとって一番身近な図書館です。子どもたちが本の魅力や読書の意義を知る場として、また探究学習などを通じて自ら学ぶ姿勢を培い、情報リテラシーなどについて学ぶ場として、大切な役割を担っています。さらには、安心して学校生活を送るための「居場所」の役割としても重視されています。しかし一方で、学校図書館充実のための課題は多くあります。現在、第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」で学校図書館充実のための予算が措置されていますが、使途を特定しない交付金のため、図書の充実、学校司書配置などは自治体によって大きく異なる状況があります。全国どこでもゆきとどいた学校図書館を実現するためには、教育予算を増やし、国の責任で環境整備をおこなうことが求められています。本特集では、全国の実践に学び、あらためて学校図書館の持つ魅力と役割、課題について考え合いたいと思います。
【特集】
子どもたちに本の世界を─魅力がいっぱい学校図書館
●本の魅力、学校図書館の役割
子どもと本の出会いの場、学校図書館……木下通子
●小学校
本の世界に力をもらって……西内牧子
●小学校
学びが広がる学校図書館をめざして……武田江美子
●小学校
保護者や地域とともにつくる多彩な読み聞かせ活動……和田 恵
●高校
授業とともに成長する高校図書館……前田美香子
●高校
生徒とともにつくる図書館活動……湯峯登詩
●読書バリアフリー
子どもたちの読書に選択肢を……木村匡志
●メディア情報リテラシー
VUCAな情報環境でよりよく学ぶための学校図書館をめざす……吉田 綾
●学校司書の任用・配置
文部科学省の調査に見る学校司書の任用・配置の現状と課題……松井正英
【連載】
◆私の出会った先生……越高令子
本と先生との幸せな出会い
◆世界の取材現場から見た日本……金平茂紀
国が先か、民が先か。それが問題だ。
◆憲法と私……前泊博盛
戦争の世紀へ〜「死文化」する平和憲法
◆先生が先生になれない世の中で……鈴木大裕
「教師は主演男優賞を取れるようじゃなくちゃ」〜卒業という幻想②〜
◆これなら作れるパパッとレシピ ……猪瀬里美
やわらかくて甘い「鉄火なす」を七夕に
◆一冊の本に出会う……横山眞佐子
生物多様性への想い
◆萩トモローの笑学校……萩トモロー
◆教員のメンタルヘルス 予防と対処法③……井上麻紀
「やればできる」と思えるこころ(レジリエンス)を高めよう
◆子どもも大人も電子スクリーン症候群⑮……大谷良光
第2章 今、子どもの脳が危ない!⑩
◆先生読んで! おとなのための児童文学案内⑲……西山利佳
図書館は未来への希望
◆子どもたちの生きる世界③……中川喜久子
「小さなできる」「小さなわかる」が広がる
◆名画に出会う……堀尾眞紀子
ギュスターヴ・クールベ「眠る人」
◆この映画見ましたか?……岩間知之
「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」
月刊クレスコ
2025年7月号
在庫あり
¥825
[ 購入する ]
月刊クレスコ
バックナンバー一覧
友達に教える
お問合わせ
TOPへ
(C)2025雑誌通販のWEB雑誌屋ドットコム